満月の法則? | 読書のすすめ 清水克衛の日々是好日

満月の法則?

「本書を一読するだけで、その問題が瞬時に解決すると言ったら、どうでしょう。

「本当の自分」を知ることができれば、
生きていることのありがたさ、素晴らしさといったものが体感できるようになります。
どんな苦しみや迷い、悩みであっても一瞬のうちに消え失せます。
 
それだけではありません。読めば読むほど心が浄化され、運命が好転します。
過去も他人も未来も、自由に変えられます。
にわかには信じられないかもしれませんね。
 
人生には煩悩がつきもので、多くの人はそれを十字架のように
背負いながら生きています。それに抵抗し、悟りを開こうと、山にこもったり、
断食したり、滝に打たれるなどの難行苦行をする人もいます。
 
そんなことなどしなくとも、軽やかに本当の自分を知りながら、
すべての苦しみ、迷い、悩みを一瞬にして消滅させることが
本当にできるとしたら、どうでしょう。
 
あなたの身に起きるすべてのことを「吉報」にすることができるのです。
いわば、「鏡の法則」や「原因と結果の法則」を超える、
人類最強の法則です。原因と結果を同時に変えて、
鏡に映る姿を変えることができるのです。
 
仮にその費用が百万円だとしても、たいていの人は
支払うのではないでしょうか。そう、だからこの本には
百万円の価値がある、と私は思っているのです。」
 
プロローグより。
{36AE3BF3-BFAE-400D-85EB-BEDE6A1B8E34}
いかがですか?こちらのプロローグ。
なんだか近頃ありがちな誇大広告?と思いませんでしたか。
 
『「鏡の法則」や「原因と結果の法則」を超える、
人類最強の法則です。』
『この本には百万円の価値がある』
 
私も最初このプロローグを読んだ時正直疑いました。
ところがどっこい読んでみると、ちっとも誇大広告ではありませんでした。
著者の方!ごめんなさい!!!(笑)
 
善悪や上とか下とか、二つに分けて物事を考えることを
二元論といい、こういう考え方から脱しなければ本当に幸せになる
なんてことは不可能といってよいのですが、近頃の「○○の法則」
という類の本は、この二元論から脱却していないのがほとんどです。
しかし、こちらの本はすべてを内包する一元論的発想なのです。
 
「すべての苦しみ、迷い、悩みを一瞬にして消滅させる」ことが
この本を読んで本当に出来ます。
しかもこの本の著者は、母親を子供の頃に亡くし、家が火事にあい、脳出血で
倒れ半身不随になるという経験を実際にされています。
とてもたいへんなご経験ですが、それを見事にこの「満月の法則」で
解決されているのです。
 
経験に裏打ちされた法則だからこそ、
『この本には百万円の価値がある』と自信をもって言えるのでしょう。
もし、いまあなたが何かの悩みや壁にぶつかってにっちもさっちもいかない!
という状況にあるなら一刻も早くこちらの本を読んでみることを
オススメします。
 
最近よく思うのですが、これから私たちの住むこの日本は
加速度的に変化していくのは確実です。ですから、なるべく早いうちに
悩んだほうがいい、そのほうが賢くなるし、いざ!とう時に行動が
早く取れるよ!と、近しい人にいつも言っております。
いま、困ったことなんてないよ~と言われる方も、いざ!という時に
肚をすえた行動をするために読んでみられてはいかがでしょう。
 
あんまりすごい本でしたの出版社さんに頼んで本日大量入荷いたしました。
こういう本を見つけてオススメできることが何よりも私どもの幸せです。
image
ドクスメライブのお知らせ♪

◆11月5日(土)「京都 逆のものさし講」

◆11月7日(月)18時から20時「北川八郎先生トークライブサイン会」

◆11月13日(日)14時から16時半「肚をつくる読書会 全国大会?!」

◆11月19日(土)16時から18時「福岡 逆のものさし講

◆11月20日(日)18時から20時「笹幸恵さん講演会」(詳細は近々お知らせします。)

◆11月23日(勤労感謝の日)16時から20時「読書のすすめ落語会」

◆11月26日(土)18時半から20時半「北海道 逆のものさし講」

 

こんなにたくさんライブがあります。

ライブでしか感じることが出来ない「空気」って

大切です。落語なんて最たるものですよね。テレビやラジオで

見たり聞いたりするよりも、やはりライブが最高です。

ドクスメライブはどれも笑いを基本としております。(笑)

 

予定調和を少しでも壊すために、是非お立ち寄りください。

本の出会いと人との出会いは強烈であるほど面白い!

 
{3638FAE3-A2DB-40CC-B73A-5437B9EC8D50}

{EBC9D032-F8F5-4659-B7F4-D197068650C8}

(笑)