笑門の大将ご来店\(◎o◎)/! | 脱サラうどん屋のブログ

脱サラうどん屋のブログ

滋賀県長浜市で脱サラでうどん屋を開業します。
開業前~開業後の日々の粉闘記です。

今日は、そわそわそわそわと、落ち着かない朝でした。


なぜなら、5月に修業した相模原のうどん屋「笑門」の大将が来られることになっていたからです。


いつもよりちょっとだけ製麺などの準備を早めに終えると、10時半頃お見えになりました。


僕の店に修業先の大将が、遠く神奈川県からお越しになるとは、何とも信じがたい不思議な光景でした。



また、大将のご友人の方にも、大垣市からわざわざお越しいただきました。


僕は、今年の5月に神奈川県相模原市の讃岐うどん屋「笑門」で1か月間修業をさせていただきました。


1か月間という短い期間ではありましたが、麺や出汁の作り方、鶏肉などの仕込み、お店の回し方などは当然のこと、後片付け、掃除、整理整頓等の重要性など、時には厳しく指導いただきました。


また、大将の計らいで、東京千石の「元喜」や武蔵村山の「笑之讃」などのうどんの名店で、一日修業体験をさせていただいたことも、ものすごく貴重な経験になりました。


慣れない仕事で、朝6時から夕方5時過ぎまで、毎日へとへとになって帰っていたことを思い出します。


よく、なぜ修業先が本場の香川県でなく、神奈川県なのかと聞かれます。


実は、笑門の大将も51歳で脱サラし、讃岐うどん屋を開業されたのです。


開業されるときに、日々の出来事をブログに綴られていたのをたまたま見つけて、もしかしたら僕にもできるかもしれないと思うようになったのがきっかけで、うどん屋を志すようになったのです。


それで、昨年の8月に相模原まで出向き、いろいろお話をお聞きし、その後うどん屋になる決心を固め、今年の3月に長浜市役所を退職し、5月に修業をさせていただいたという訳です。


まさに、僕の人生を変えるきっかけが、笑門の大将のブログだったのです。



グランドオープンをして3週間目、2週目は1週目より着実にお客さんの数が増えてきました。


今日は、笑門の大将が来られるので、繁盛しているところをお見せしたいと願っていましたが・・・・・・。


こういう日に限って、出足から全く勢いがなく、プレオープン以降ワースト2の大撃沈の日になってしまいました~、残念(>_<)


それでも、いろいろお話ができ、ご指導をいただけたので、改善点も多く見つけることができました。


まだまだ未熟者ですが、修行していたころと比べると少しは成長したところをお見せできたのではと思います。


とりあえず、麺と出汁に関しては合格点をいただけたので、ほっとしました。


ご友人の方からも「本当に美味しかったです!」と喜んでいただきました。


今日は、本当に遠いところお越しいただき、ありがとうございました。


笑門の修業生として恥じぬよう、これからも精進してまいります。




さてさて、毎日一喜一憂しながら、うどん屋を楽しんでおりますが、経営という面では、現状では、中々厳しいものがあります。


そこで、今日妻と話をして、小さい店なので突然決まりました。


プレオープンから約1か月が立ち少し身体も慣れてきて、パートさんの都合もつきそうなので、週末の金曜日と土曜日のみ、夜の営業を始めたいと思います。


今週末の12月11日から、金曜、土曜のみ夜の営業を始めます。


営業時間は、午後5時30分から8時30分です。


まずは、昼と同じメニューで始めますので、よろしくお願いします。



今日は、残念な営業になってしまいましたが、気を取り直して、明日からまた頑張りたいと思います。


皆さんのお越しを心よりお待ちしております。