先日 初合同練習でオープニングとフィナーレを決定させた。
そして 3/20 始めての通し稽古。
まだ客演男性ダンサーが加わる前に
各々が 後何分位で出番なのか
ちゃんと把握して欲しい。

小さい生徒のトイレタイムを母親にも
覚えて欲しい。

この時期になって又インフルエンザが!
今年のインフルの流行はダラダラと長引いている。

7人が欠席
拡散するよりは休んでもらった方が良い。

休んでいる子のパーツを
他の子で覚えている子が自然に加わって補充。

驚いたのは
1年生の生徒が3年生のパーツをちゃんと覚えている。それも何曲も!
混じっていても不自然じゃなく動いている。

大きいお姉さんが踊っている時
横で見ている見方も…凄い!
休憩時間は子供らしく はしゃいでいたけど
その他は 真剣そのもの👏👏👏

1年生!とても素晴らしいけど疲れない?って心配した (笑)
イベントをすると
通常レッスンでは気付かない 生徒達の一面を垣間見れる。良くも悪くも…。

20年ぶりのくるみ割り人形
初演のパキータ

パキータは動きを追うのが精一杯って感じがまだ見られる。本番まで約1ヶ月
どこまで進歩するか?

くるみは1幕に笑いを…と演出してみた。
演技を自然に自然にと願う。

フィナーレではラスト 金平糖を踊るプリマが
一瞬でクララと代わる演出に。

8秒で大移動!その間にクララを入れてプリマを隠す。何回も試してみた。

写真を撮り、自分の立ち位置 身体の方向
ポーズの良し悪し



さぁ本番までに ちゃんと揃うかな?
合同練習は後5回。

病気、怪我無くスムーズに進む事を切に願う!