人を育てる上では親のあり方が重要 | 3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

3億8千万円の借金地獄から復活した零細企業の社長のブログ

確かに私は運が良かったと思います。でも、いろいろな知識を得て、その知識を生かして行動したのも事実。私が獲得した幸せを分かち合いたいと思い、このブログを立ち上げました!みんなで幸せになりましょう!

今朝の読売新聞で、気になる記事が掲載されていましたので、私

なりの意見を述べたいと思います。




その記事の大まかな内容は、韓国では離婚率が非常に高く、夫婦

が離婚を申し出てもすぐには離婚出来ず、3ヶ月間の猶予期間が

あるという事です。




そこで、今日に深いのは、離婚の申請した直後に子供の教育の大

切さについての講義を受けるのだそうです。




私は前から、子供の教育には親役割が最も重要だと思っています

ので、興味深深で読ませてもらいました。




私個人的には、学校教育にも一部取り入れても良いかも知れない

な、と思いました。




本当は、このような教育と言うのは、家庭内でする方が良いと思

うのですが、現実的にはそのようには成っていませんので、学校

の中でもその雰囲気を作ることも必要かな、と思ったりします。




人間は、動物と違い脳が極端に発達した種ですので、所謂、動物

学的な自然の営みというものに変化があるのかもしれません。




最近、テレビでも話題になりましたが、子供を元気よく、立派に

育てるという意識が乏しい親が、多いのかもしれません。




子育て、と言うのは本当に難しい事ですが、現代は市場経済主義

社会ですので、ある程度の稼ぎがあってこその、子育てですし、

教育だと思います。




なので、特にお父さんは、会社の上司や取引先、同僚の悪口を愚

痴って暇があったら、さっさと営業に行き、会社の売上げを上げ

るために貢献する方に時間を使ったほうが良いです。




会社が儲かれば、自分の給料も上がるでしょうし、それにも増し

て会社が倒産せずに済み、あなたはその会社で長く働く事が出来

ます。




そのまま一生懸命働けば、ドンドン昇進する可能性もありますし

、小さい会社なら役員に抜擢される事もあるかもしれません。




父親の本来の役割は、奥さんが子育てに専念できるような環境を

造る事だと思うのですが、今の社会の雰囲気はそうではありませ

ん。




あくまでも私個人的な意見ですが、お母さんが働きやすい環境を

整えて行く事は、お父さんの働く場所を奪う事になると思います

ので、何か少し違うな~~、と思う部分もあります。




やはり現代の男が弱すぎるのでしょうか。




目をギラギラさせて、一心不乱に働くお父さんが増えれば、それ

だけで一気に景気が良くなってしまう、と思うのですが。




子供の教育にとって、家庭環境が最も重要だ、と再認識した新聞

記事でした。



参考記事
事業を行う目的をどこに置けばいいのか