お客様目線に立つという当たり前を超えてしっかり儲ける | 心意気から始める経営改革のススメ

心意気から始める経営改革のススメ

感情と紐づき、その人を突き動かす原動力である「心意気」を言葉にし、売上アップや人材育成に活かす「心意気経営」。「孤立無援」の状況を個性が立って応援される「個立応援」に変えることで、一人ひとりが自然体で成長し、真価を発揮する世界を目指します。

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

「仕事の報酬は仕事」という言い方もありますが、直接のご依頼にせよ、間接的なご紹介という形にせよ、仕事を通してつなりが広がるというのはとても楽しいし、大いに励みになります。

そして、仕事のつながりが広がっていくためには、適正な価格でその価格以上の価値を提供し続けることにつきます。


この点、「価格を下げる→提供する価値も低くする」のはそれほど難しいことではありません。

けれども、お客様の目が厳しくなっている昨今において求められる価値はだんだん高くなる傾向にあります。

それゆえ、安易に価格を下げると、利益水準を減らすばかりか、お客様が求める価値とのギャップに苦しむことにもつながります。

継続して安定的な利益を上げている経営者をじっくり観察してみると、「お客様の視点に立つことはもはや無意識レベルで実践した上で、どうやったら儲かるのかをトコトン深掘りしている」ことが分かります。

このため、商品の品質には徹底的にこだわる一方で、けっして安売りせず、それなりの価格水準を維持されています。また、商品をセールスすることに一切ためらいがなく、「この商品はお客様のためになるから繰り返し、繰り返しセールスする」ことを徹底されています。

ちなみに先日お会いした経営者は、「分かってもらえない人は仕方がない」「本質を理解してお金を払う人にだけ買ってもらえればよい」ということで割り切っておられました。


「お客様の意見に飲み込まれ、採算を度外視するのは成長が止まる会社、 お客様の意見を飲み込んで、採算を視野に入れるのが成長し続ける会社」

 

です。

 

 

関連する記事は

↓  ↓  ↓

「お値段以上」のモノを提供するのはニトリだけではない

自分自身が「これはお値段以上の価値がある」と信じているものであれば、価格は下げないのが事業を続けていく上で大切です。