心療内科受診② | ワーママの育児と節約とときどきディズニー

ワーママの育児と節約とときどきディズニー

1歳半の息子の成長記録と育児奮闘記、そして大好きなディズニーの情報を中心に書いていきます

見に来てくださり、ありがとうございます。

このブログは2歳の息子とお腹にベビーが居る家事苦手ワーママが
子育てと節約と同居に悩みながら格闘していくブログです。

ときどき大好きなディズニーをスライディングで滑り込ませます。
いや、もしかしたらそちらの方が多いかも。

同じような境遇にいるママさん、今日もあなたは十分頑張っていると思います。
そうじゃない人も、毎日とても頑張っていると思います。

このブログでちょこっとでも息抜きになれば幸いです。


今日、2回目の心療内科を受診してきました。今回は2段階構成で、診察と臨床心理士さんのカウンセリングでした。


診察ではこの2週間の生活の様子や漢方を服用した感じについての話を聞いてもらいました。


気持ちのアップダウンが大きいことや、同じ失敗を繰り返してしまうことなどを話ました。


先生は私の精神面を気にしてくださっているようで、「気持ちが落ち込んでいると、マイナス面が出やすくなるから」ということで今までの漢方にプラス軽い抗うつ剤を処方されましたキョロキョロ


カウンセリングでは改めて今の状況や困っていることを話し、とりあえずの今後の方針を相談。
ADHDに関するテストを受けてみることになりました。


今の家人達(旦那さんとお義母さん)にADHDじゃないかと言われたとき、とてもショックでした。悔しかったし、ふざけんな!とも思いました雷雷


でも家が上手くいっていないのは事実ドクロ


もし本当にADHDならそれと上手く付き合いながら生活していかなければならない。
グレーゾーン(はっきりADHDとは言えないけれど、ある傾向が強い場合)だったとしても、特徴や得意不得意がわかれば、力を入れるべき分野や気を付けるべきこともわかる。


愚痴るのではなく、なるべく前向きに生活できるように。。。


しばらくは病院通いが続きそうですが、頑張って行ってみたいと思います。