ホイ!(ドイツ語でハロー)

日本では、『金環日食』が話題になっているというのに全く知らず、
Facebookでみんなが続々と写真をアップしているのを見て、
初めてそれを知るという、自分の時代遅れを呪いそうになった。

25年前の1987年、沖縄で観測、本州では129年ぶりですって。
次回は2030年の北海道だそうで。
次は、追うわ!!!

129年前というと・・・1883年。
このときの日本はというと、鹿鳴館があったときですよ!
日本がヨーロッパやアメリカの影響をうけて、
しゃれた服着て、ダンスなんかしだしたとき、じゃないですかね(適当)
それにしても、当時の人、びびびびびったでしょうね!
それか、直接目で見てしまい、被害続出!!!!
そんなことはさておき、ドイツ語学校。
新しいことを学ぶのは、楽しいっすね!

何が楽しいって、喋れるようになったら、それを仕事に活かせる!
と妄想するのが、楽しいわけです。
今日はとなりに、肌の黒い女の子が座っていた。
彼女、2日目なのに、少し授業についていけないようです。
休憩時間になり、見落としたところをチェックしたかったのか、
激しい視線を感じた私が、ふと顔を横にやると・・・
「あんたのテキスト、(見せて)。」
おじょうさん・・・
人にものを頼むときは、
言い方ちゅうもんが、あるんやで!!
私はテキストで分からない単語をチェックしたかったのに!

テキストを無事に奪い返した私は、無事に勉強を再開。
しかし、Danke(ありがとう)ぐらい、言え!
言ったのかもしれんけど、声が小さすぎて、聞こえん!!

授業中も、
先生が、「ちょっと手伝ってあげて」とか言ってくる。
「あんた、一つレベル、落としーや・・・」と思いながらも、
人に教えるというのは勉強になるので、まあいいか。
と思いつつ、集中集中。
昨日なんて、
隣に座っていた金髪美女に名前を聞かれたので、
「Joseです」
って答えたら、覚えにくかったのか、発音しにくかったのか、
「じゃあ、Joって呼ぶわね」
・・・
絶句である。
もはや、名前ではない。
たった2日でこんな面白いことが起こるのだから、
今後に期待せずはいられない、私なのでありました。
「先生、ちょっと臭うわ?」の1クリック

お願いいたします
↓ ↓ ↓
