DEVELOPのShihoです。
ふと気付いたらもう12月ですね。
最近いっそう寒くなったのも頷けます、、。
先週末にはYoung&Dundasにあるクリスマスツリーの点灯式もあったようですし。
師走はあっと言う間にすぎてしまうので、だらだらして時間を無駄にするのが得意な私が最も苦手とする月です。
と、いきなり自分のことを棚に上げて時間のせいにしてしまいましたが、
これが全ての間違いの元です…。はい、分かってはいるのですが…。
ということで、努力が苦手な自分を変える為にも、今日は
"Time Management" について考えてみたいと思います。
いわゆる、限られた時間を有効に使い、より良い成果を上げていこう!
ということだと思います。
『TIME MANAGEMENT」
① Understanding time
★Characteristics of time( 時間の特徴) "Time is democratic"
- 時間は皆に平等であり、1日24時間である
★Efficiency vs. Effectiveness (能率 vs. 有効性)
- 早く仕事をこなすこと(efficiency)より、効果的に質の良い仕事を
正しいタイミングですること(effectiveness)の方が大事
② Identifying Time Wasters
★Time Audits「時間の検査」
- 現在自分が毎日それぞれの行動にどれぐらいの時間を費やしているのか、
書き出す。
A,まずは一週間の自分の行動を記録
B,カテゴリー別に行動を区分する
★Time Wasters 「時間の浪費」
-何が時間の浪費に繋がるのか?
A, Misjudging time (時間のはかり違い)
例]電車やバスを待つことを計算にいれずに家を出発する時間を決める
B, Procrastination(物事を後回しにすること) 私のことだ。。
C, Lack of objectives or goals (目標やゴールの欠乏)
③ Setting Goals
★Establishing clear goals "SMART system"
"S"pecific - 明確な
"M"easurable - 適度な
"A"ttainable - 到達可能な
"R"ealistic - 現実的な
"T"imetable - 予定されている (Short/Intermediate/Long term goals)
「ゴール、目標を立てる」
④ Eliminating Time Wasters
★②のTime Auditsで書き出した行動の中で、③で立てた目標とは関係がなく、
なおかつ時間がかかりすぎているものをTime Wasterであると認識し、
それらを取り除くようにする。
★そして新たに出来た時間を目標を達成する為に使う
⑤ Working Smarter (上記以外の方法)
★Self Checking
- 定期的に自分の時間の使い方の有効性をチェックする
★Using Dead Time
- 通勤、通学時間などのwaiting timeを有効利用
★Clustering Tasks
- 集中力を妨げる障害物を全て排除し、集中して仕事・勉強することにより
1時間で3時間分に相当する成果をあげる
★Having a Plan - ToDoリストを毎日書く ←重要!!
再度教科書を広げ復習してみると、私の毎日の行動は全くなってない。。
時間の浪費もいいとこです。
反省、、、。
集中して英語の勉強が出来る今の時間を最大限に利用しないともったいないですよね。
しかし、
「友だちと飲みに行って英語で話すのも勉強」
「テレビ観るのも勉強」
のはず!?
となると、私の場合は「ネットサーフィン」が "Time Waster" なようです。
それでは明日から…、いえっ、今からTime Management始めます!!
☆☆☆少人数でしっかり会話力を伸ばすなら☆☆☆
DEVELOP Language Institute