出来ないポーズもサントーシャ(足る事を知れ) | ヨガ的美容生活- kanon blog -

ヨガ的美容生活- kanon blog -

ヨガを日常に取り入れて、ハッピーオーラを放出できるように心がけてます♪

真の美と健康は自然との調和=ヨガ(繋ぐ・統合)

ヨガの神様・破壊神Sivaは踊りの王者!
破壊と創造のリズムを繰り返してより良いなにかへ繋ぐエネルギー☆ 

「足ることを知れ」 というサンスクリット語 音譜


ヨガする時に身体硬い、足が開かないなど

皆さんから言われる事が多いです。
体が硬いことを恥ずかしいとか、

コンプレックスのように捉えているようですが、


でも、この硬さを認めてあげて下さい♪

体の使いにくい所は不自然さ・不調のメッセージ。



硬いなら、動かして血行良くしないと、

もっと心身が滞りますよ~。

と何かを警告してくれてるのかもしれません。



例えば、足がつりやすい生徒さんの多くは

逆転形のハラアサナが出来ません



コレ↓
ヨガ的美容生活- kanon blog -

このポーズは

【喉の甲状腺を刺激するので、

カリシウムやカリウムなど生成を促すのに良い】

と言われます。


足のつりやすい人にこそ、良い形なんですが。 。。


苦手方が多いです。

  

ちょっと辛かったり、キチンと出来ない時もあるかと思いますが、

せっかくの体のメッセージ!

ピンチはチャンス!?



苦手な形こそ克服するように少しづつ練習すれば、

今もいいけどもっと良い体と心になります。



レッスンなの出来なくてもOK.

伸び伸びトライして下さい♪


スタジオの鏡で客観的に自分見ると、

“ あ~っと残念 ”と思う時もありますが、



全て長年蓄積した自身の体の歪み星



原因による結果ですが、

体の堅さも必要なこと??


サントーシャ「足ることを知る」


今の自分には全てが備わってる、

改善するメッセージがあると思って、

レッスンを楽しんでください★