汚染源からの距離を変えて 放射線量を測ってみた。 | ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。

ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。

堀場製作所 Radi PA-1000を使用して外出先などでの放射線量の結果をみなさんにお伝えします。子どもとのお出かけの参考にもなればと思っています。

家の汚染雨どいを使って、汚染源から離すと、数値がどう変化するのか見てみた。


10月16日に行った実験です。



↓直に置く。0.455~0.55μsv/h。


ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。-2011.10.16 pm3:17


↓地上15cm。0.163μsv前後。幼児の手遊び範囲。


ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。-2011.10.16 pm3:29


地上60cm。0.1μsv/h前半台。幼児の頭部、胸元範囲か。大人がしゃがんで話しかける範囲。


ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。-2011.10.16 pm3:26


↓地上95cm。0.09μsv/h台。幼児の頭部範囲。小学生の胸元範囲。

ちょんちゃん♪らが仙台を中心に放射線量を測定します。-2011.10.16 pm3:24



公共の測定も低い場所、もしくは地面自体を測定して欲しいです。


地上距離が半端ですみません。樋についている目印で大まかに距離を決めたもので。(-。-;)



以上、ある一日の実験でした。