あの頃の僕らの未来が今ここに!ドラえもんAR(拡張現実)を手軽に遊ぶ
ふと気がつくと
少年の頃、思い描いていたあの頃の未来は
まさに今の今あたり…
んでも、空飛ぶ自動車どころか
道行く風景すらあの頃となんも変わってねぇぇぇ…
なんてお嘆きのあなた!
未来は確実に来ていました! しかもすぐそこに!!
えっ!? そんなもんどこにもないって?
では騙されたと思って
何も考えずにこちらの台紙をプリントアウトしてください。
http://web.glico.jp/dr2014/g-nurie/marker/index.html
そして思うがママに塗り塗り!

塗り終わったらiPad(iPhoneでもいいけど小さいので感動が無い)を取り出し
appストアで「ドラえもん 動く塗り絵」を検索!
ダウンロードしたらおもむろに先ほど塗ったプリントにかざすと…

自分の塗ったドラえもんが
飛び出てキターーーーーー!!!!
しかもタッチすると見事なまでの
滑らかなアニメーション!
未来、ここに来たれり。
この感動は是非ご自分の手でお試しください!
さ、仕事に戻ろ。
少年の頃、思い描いていたあの頃の未来は
まさに今の今あたり…
んでも、空飛ぶ自動車どころか
道行く風景すらあの頃となんも変わってねぇぇぇ…
なんてお嘆きのあなた!
未来は確実に来ていました! しかもすぐそこに!!
えっ!? そんなもんどこにもないって?
では騙されたと思って
何も考えずにこちらの台紙をプリントアウトしてください。
http://web.glico.jp/dr2014/g-nurie/marker/index.html
そして思うがママに塗り塗り!

塗り終わったらiPad(iPhoneでもいいけど小さいので感動が無い)を取り出し
appストアで「ドラえもん 動く塗り絵」を検索!
ダウンロードしたらおもむろに先ほど塗ったプリントにかざすと…

自分の塗ったドラえもんが
飛び出てキターーーーーー!!!!
しかもタッチすると見事なまでの
滑らかなアニメーション!
未来、ここに来たれり。
この感動は是非ご自分の手でお試しください!
さ、仕事に戻ろ。
首都圏No.1江戸スポット!「房総のむら」
イオンモールみたいな
オールインワンスポットばかり行ってると…
たま~に江戸の町並みを無駄に闊歩したくなりますよね。
ならない?(笑) まぁそう言わずに…。
江戸の街並を再現してると言えば
日光江戸村や京都太秦
鎌倉シネマワールド(古)なんかを
思い浮かべると思いますが…
いかんせん遠い。

でもでも!あったのです。
イチ部分ながらエドの町並み完全再現した
東京から車でスグのお楽しみスポットが!
その名も「県立・房総の村」
小金井公園たてもの園の江戸バージョンといった規模で
ちょっと歩き回るには丁度いい大きさ。
場所は千葉の成田というド・マイナーロケーション!

ここの何がいいかって、その一軒一軒が
たてもの園のようにただ突っ立ってるのではなく…
全て趣向をこらしたお店や制作体験になっていること!
(ちなみに入園料は300円と激安!中学生以下無料)
目移りシマクラな中、まず入ったのはそば処。

この日のサイドメニューは
あさり飯150円
ぐっはー 安い!
攘夷派が逗留してそうな2階席で
EDOを眺めながら…

透明感のあるつるつる手打ち蕎麦(500円)とともに
しみじみと頂きます。(あさり飯はおそばを頼むと注文できます)

雨がちな曇り空がなんともな臨場感!
読了したばかりのあずみ2のラストを思い出しながら
(ほぼ お~い竜馬のアナザーストーリー)
あったかい麦茶をエンドレスお代わりレイン。


古い屋敷で頂くほっこりお茶はほんとうまい!
思いのほか長居してしまったので
慌てて前日のディズニー疲れで爆睡の息子をバギーに乗せ変え

次なるスポットを目指すワケですが…

土曜なのに人いなっ!
こんなに素敵なのにいなっ!
…というわけで
めったにステマめいた紹介をしない
当ブログでございますが…
ここは「入間ムーミン谷」同様、ほっとけないよ!
というほど素敵スポットなので
いつもより写真マシマシで長々とご紹介していきます。

まずはモナカ手作り体験(100円)
やらない理由皆無!


ふた盛りまでお好きに挟んで と言われるものの
一盛り目で止められてしまうコレ系大得意の親父。
タレまくり!


そろそろメンドくなってきたので(おいおい)
特急紹介!
まずはお茶屋さん。
くずきりコーヒーセット300円など
ここも入らない理由無し!

あとはローソクとか

楽焼きとか

畳コースターとか。
ほんとまんべんなく楽しかった!

そうそう、この江戸街並み以外にも
昔遊びや野菜穫り体験などができる
たくさんの古民家があるので
もうね、ディズニーのついでとかでいくと
相当疲れるよ! いい意味で!

特筆すべきは…
黒光りする古民家の竹林一望な二階と


音が気になって
都心では思いっきり叩けない和太鼓。
このだだっ広い飛行機騒音・成田エリアであれば無問題!
ソウルが命ずるままに叩きまくりです!
◆息子:アナと雪の女王(語り叩き)
◆親父:サザエさん(インストゥルメンタル)



あとは自分の目で確かめて!
んじゃ 仕事に戻るわ。

↑ついでのついでであれば成田山も楽しいわよ
大きな地図で見る
オールインワンスポットばかり行ってると…
たま~に江戸の町並みを無駄に闊歩したくなりますよね。
ならない?(笑) まぁそう言わずに…。
江戸の街並を再現してると言えば
日光江戸村や京都太秦
鎌倉シネマワールド(古)なんかを
思い浮かべると思いますが…
いかんせん遠い。

でもでも!あったのです。
イチ部分ながらエドの町並み完全再現した
東京から車でスグのお楽しみスポットが!
その名も「県立・房総の村」
小金井公園たてもの園の江戸バージョンといった規模で
ちょっと歩き回るには丁度いい大きさ。
場所は千葉の成田というド・マイナーロケーション!

ここの何がいいかって、その一軒一軒が
たてもの園のようにただ突っ立ってるのではなく…
全て趣向をこらしたお店や制作体験になっていること!
(ちなみに入園料は300円と激安!中学生以下無料)
目移りシマクラな中、まず入ったのはそば処。

この日のサイドメニューは
あさり飯150円
ぐっはー 安い!
攘夷派が逗留してそうな2階席で
EDOを眺めながら…

透明感のあるつるつる手打ち蕎麦(500円)とともに
しみじみと頂きます。(あさり飯はおそばを頼むと注文できます)

雨がちな曇り空がなんともな臨場感!
読了したばかりのあずみ2のラストを思い出しながら
(ほぼ お~い竜馬のアナザーストーリー)
あったかい麦茶をエンドレスお代わりレイン。


古い屋敷で頂くほっこりお茶はほんとうまい!
思いのほか長居してしまったので
慌てて前日のディズニー疲れで爆睡の息子をバギーに乗せ変え

次なるスポットを目指すワケですが…

土曜なのに人いなっ!
こんなに素敵なのにいなっ!
…というわけで
めったにステマめいた紹介をしない
当ブログでございますが…
ここは「入間ムーミン谷」同様、ほっとけないよ!
というほど素敵スポットなので
いつもより写真マシマシで長々とご紹介していきます。

まずはモナカ手作り体験(100円)
やらない理由皆無!


ふた盛りまでお好きに挟んで と言われるものの
一盛り目で止められてしまうコレ系大得意の親父。
タレまくり!


そろそろメンドくなってきたので(おいおい)
特急紹介!
まずはお茶屋さん。
くずきりコーヒーセット300円など
ここも入らない理由無し!

あとはローソクとか

楽焼きとか

畳コースターとか。
ほんとまんべんなく楽しかった!

そうそう、この江戸街並み以外にも
昔遊びや野菜穫り体験などができる
たくさんの古民家があるので
もうね、ディズニーのついでとかでいくと
相当疲れるよ! いい意味で!

特筆すべきは…
黒光りする古民家の竹林一望な二階と


音が気になって
都心では思いっきり叩けない和太鼓。
このだだっ広い飛行機騒音・成田エリアであれば無問題!
ソウルが命ずるままに叩きまくりです!
◆息子:アナと雪の女王(語り叩き)
◆親父:サザエさん(インストゥルメンタル)



あとは自分の目で確かめて!
んじゃ 仕事に戻るわ。

↑ついでのついでであれば成田山も楽しいわよ
大きな地図で見る
雑貨フェ開業への道【第1章:食品衛生責任者の資格取得の巻】
社会人になってからぼんやりと思い描いていた夢…
それは香ばしいコーヒーの匂いがたえず立ちこめる
自分の家の一階をカフェにした空間で…
自らデザインした雑貨を売りながら
お客さんとのたわいもない会話を楽しみ、
ディスプレイのT-REXごしに
新たな商品の着想を得る みたいな暮らし。

40も越え、そろそろ夢とか言ってる場合じゃないなぁと
実現へ向けついにその第一歩を踏み出しました!(大げさ)
ビジョンはぼんやり、開店資金なぞ無いも同然、
どうやって前に進もうかと模索していた時…

「日貸しカフェ」なる
1日数万で借りられる店舗サイトを発見!
さすが東京。いろんな商売があります。
…様々な立地の店舗があるので、
場数を重ねながら徐々にビジョンを固め、
イメージが溢れそうになったら…
借金覚悟で特攻!
という道すじがだいたい見えてきたところで
まずはカフェを営むための必要な資格
というものを調べてみました。
調べる前は友達から伝え聞いた
「調理師免許がいるみたいよ」
「飲食店に何年も勤めて
やっととれるらしいよ(もしくは専門学校)」
…という、漠然としながらも かなり大きなハードル!
が、調べてみると必要な資格は調理師免許の中に含まれる
「食品衛生責任者」なる
1日講習受ければ取れるという簡単なもの。
※要受講料1マソ円
こりゃ楽勝!とばかりに早速講習日を予約し
先日、受講してまいりました。
予約したのは市ヶ谷の会場で
ついてみると受講者は150人! おっさんおばちゃんギッシギシです。
とはいえタメになるお話ばかりで
フンフンと聞いてるうち
あっという間に午前の部、終了。
前の席にいたトン子ちゃんがいちいち声を出して頷いたり
講師の質問に手を挙げないで答えてたりと、若干ウザかったけど
それ以外はなつかしの大学授業そのまんま。

短めのお昼休憩を挟んで
あっという間に後半戦となったワケですが…
前席のトン子、お腹いっぱいになったのか
最後の試験間際まで約3時間、
ヨダレかきながら延々と爆睡!


ぐっはー カツキさんの描くあの子そのまんま…(笑)
おかげで集中して聞くことができ
新たな知識がスイスイと頭に染み込んでいきました。
●サバの中にたまにいるあのシラスみたいなの
食中毒第3位のアニサキスってムシだって!
生で食べた時に胃酸で苦しみながら胃壁に食らいつくから
もんすごい痛いそうな! とか

●食中毒第1位のノロウィルスは
ほぼ2枚貝の生食で!本当はカキ、生で食べちゃダメ!
ちょっとの個体数で罹患するので
かかった人の少し触ったところですら危険。
アルコールは効かず、滅菌方法は塩素しかないので
石けんでこそぎ落とすしかない とか
●食中毒第2位のカンピロバクターは
おもに豚や鳥の生食で体内に入り込んできて
最近牛レバーが駄目になったから豚レバーを出している店が
あるけど、とんでもない自殺行為!
同じく鳥刺しも罹患しにいくようなもの。
どんなに新鮮とか謳ってても食べちゃ駄目! とかね
最後に試験もあるんだけど、
どれも受講しなくてわかるような簡単なもの。
これじゃ全員、全問正解だべ と思ったら…
発表された人数は150人中110人……
どんだけ[略]なんだか…(笑)
とにもかくにも!
カフェ経営の資格ともいうべき
「食品衛生責任者手帳」 ついにゲットです!

こいつを手に携え
夢への道を一歩一歩じっくりと進んでいきますか…。
それでは雑貨フェ開業への道
第2章もお楽しみに!
それは香ばしいコーヒーの匂いがたえず立ちこめる
自分の家の一階をカフェにした空間で…
自らデザインした雑貨を売りながら
お客さんとのたわいもない会話を楽しみ、
ディスプレイのT-REXごしに
新たな商品の着想を得る みたいな暮らし。

40も越え、そろそろ夢とか言ってる場合じゃないなぁと
実現へ向けついにその第一歩を踏み出しました!(大げさ)
ビジョンはぼんやり、開店資金なぞ無いも同然、
どうやって前に進もうかと模索していた時…

「日貸しカフェ」なる
1日数万で借りられる店舗サイトを発見!
さすが東京。いろんな商売があります。
…様々な立地の店舗があるので、
場数を重ねながら徐々にビジョンを固め、
イメージが溢れそうになったら…
借金覚悟で特攻!
という道すじがだいたい見えてきたところで
まずはカフェを営むための必要な資格
というものを調べてみました。
調べる前は友達から伝え聞いた
「調理師免許がいるみたいよ」
「飲食店に何年も勤めて
やっととれるらしいよ(もしくは専門学校)」
…という、漠然としながらも かなり大きなハードル!
が、調べてみると必要な資格は調理師免許の中に含まれる
「食品衛生責任者」なる
1日講習受ければ取れるという簡単なもの。
※要受講料1マソ円
こりゃ楽勝!とばかりに早速講習日を予約し
先日、受講してまいりました。
予約したのは市ヶ谷の会場で
ついてみると受講者は150人! おっさんおばちゃんギッシギシです。
とはいえタメになるお話ばかりで
フンフンと聞いてるうち
あっという間に午前の部、終了。
前の席にいたトン子ちゃんがいちいち声を出して頷いたり
講師の質問に手を挙げないで答えてたりと、若干ウザかったけど
それ以外はなつかしの大学授業そのまんま。

短めのお昼休憩を挟んで
あっという間に後半戦となったワケですが…
前席のトン子、お腹いっぱいになったのか
最後の試験間際まで約3時間、
ヨダレかきながら延々と爆睡!
ぐっはー カツキさんの描くあの子そのまんま…(笑)
おかげで集中して聞くことができ
新たな知識がスイスイと頭に染み込んでいきました。
●サバの中にたまにいるあのシラスみたいなの
食中毒第3位のアニサキスってムシだって!
生で食べた時に胃酸で苦しみながら胃壁に食らいつくから
もんすごい痛いそうな! とか

●食中毒第1位のノロウィルスは
ほぼ2枚貝の生食で!本当はカキ、生で食べちゃダメ!
ちょっとの個体数で罹患するので
かかった人の少し触ったところですら危険。
アルコールは効かず、滅菌方法は塩素しかないので
石けんでこそぎ落とすしかない とか
●食中毒第2位のカンピロバクターは
おもに豚や鳥の生食で体内に入り込んできて
最近牛レバーが駄目になったから豚レバーを出している店が
あるけど、とんでもない自殺行為!
同じく鳥刺しも罹患しにいくようなもの。
どんなに新鮮とか謳ってても食べちゃ駄目! とかね
最後に試験もあるんだけど、
どれも受講しなくてわかるような簡単なもの。
これじゃ全員、全問正解だべ と思ったら…
発表された人数は150人中110人……
どんだけ[略]なんだか…(笑)
とにもかくにも!
カフェ経営の資格ともいうべき
「食品衛生責任者手帳」 ついにゲットです!

こいつを手に携え
夢への道を一歩一歩じっくりと進んでいきますか…。
それでは雑貨フェ開業への道
第2章もお楽しみに!
六本木大使館(宿舎)コミュニティフリマ2014に行って来た!
もはや毎年のマスト行事となった
東京は六本木にあるリトルアメリカ
「六本木大使館宿舎」のフリーマーケット2014へ
今年も行ってまいりました。
直前になって娘がFUJI幼稚園の週末1日イベント
「お菓子のお家」を予約していたことが判明し…
急遽前乗りホテルをキャンセル、
朝早くに就寝中の息子・コヘイを車で連れ出し
母さんが娘を送ってから電車で追いつく日帰り作戦に。

開国時刻の9:00丁度に到着し、あわてて並ぶものの
あれれ?思ったより行列が少ない。
もう下火的な感じ?ラッキー! などとコヘイと
ソワソワ突入準備に入るも…いっこうに門は開かず。
今年の入場時間はどうやら10時の模様、と悟ったのは
並び始めてから30分ほど経った頃…。
それならそれで、と敷物を敷きゆったり朝食タイムをとり
10時10分頃、金属探知機をくぐり抜け…無事入国!

ピーカン天気もあいまってかなりのアメリ感!
並んで最初の頃に入場した人のみ味わえる
かなりお得タイム!早速買いまくりです!

…とはいえ、例年のように
奥の芝生にベースキャンプを置けなくなってしまったので…
(芝生ゾーンに加えアメリカ子供遊具も進入禁止!魅力半減!!)
歩くごとに装備が増える父さんとコヘイ。
一巡半したところでさすがにチカレターと
屋台ゾーンへ。

風味豊かな焼きたてパストラミサンドと
キンキンに冷えたジンジャーエールを頂く。

生き返ったーーー! …けど

このちんまりしたのが500円!メチャ高ぇぇぇ!!
そう、このフリマでグルメ関係の期待はノーサンクス!
※昔は盛り放題のお弁当などあったのですが…
フード関係は基本、持参なのです!

↑クリスタルガイザーはぬるいけど飲み放題!ありがたや!
そんなこんなで母さんが合流した11時頃には…

かなりの人出!
お腹も減ってきたので早々に退散し…
早稲田のナポリタン専門店に寄り道し、クーポン消化!

お味は新潟ミカヅキイタリアンを柔らかくした感じ。
お疲れコヘイもモリモリ食べて、帰りはグッスリ!
いや~今年もすんごく楽しかった!
もちろん来年も行く予定だけど…その時 娘は小学1年生。
この前は赤ちゃんの時に来てたのに
時の流れって ほんと早スグルますね………
★それでは おまんたせしました!
六本木大使館フリマ2014、戦利品のご紹介です!!

上から
・ディズニー30周年スノードームポップコーン入れ 100円
・水陸両用ラジコン(操作はタンクゲームのアレ) 100円
・スターウォーズのゲームボーイアドバンスソフト
と、なぜか中にハリーポッターとレゴ・スタウォーズも!
3本で100円
・XBOX360最新気味のソフト 5本500円
・PS3のやや古いソフト 2本1000円
・エイリアンのAR模型&フィギュア付きiPad.App 200円
・NERF銃2丁 300円
・キャプテンダメリカのシューティング盾(弾1個のみ)200円
・スタートダッシュミニカー 100円
・赤レンジャーのDVD 7本500円
・パイレーツテント 800円
そして今回の目玉は…

ワキザシ・ソード! 300円。
以前から欲しくて
フリマのいい場所を必ず陣取っている
プロ業者に聞く度、5000円だよと不機嫌に言い放たれ
誰が買うかKS!と諦めかけてたこのブツ。ついにゲットなのです!
しかも模擬刀なのにちょっと研いでるし…
…というワケで
総計4200円(+駐車場代2000円)
今年もいい買い物ができました!
未見の方は是非来年行ってみてね!

↑今年はNERFの出品が少なく
父さんのガンコレクション、あまり捗らず…
来年こそ!
----------------------------------------------------------------
↓2019年アメリカ大使館宿舎フリマの
詳細日時やっとキターーーー!!
2019年
アメリカ大使館コミュニティー
ガレージセール(フリーマケット)@米国大使館宿舎
~US Embassy Annual Sidewalk Sale~
【日程】 2019年5月11日(土)
【時間】 10時~14時
【場所】 米国大使館職員宿舎
【住所】 港区六本木2-1-1
東京は六本木にあるリトルアメリカ
「六本木大使館宿舎」のフリーマーケット2014へ
今年も行ってまいりました。
直前になって娘がFUJI幼稚園の週末1日イベント
「お菓子のお家」を予約していたことが判明し…
急遽前乗りホテルをキャンセル、
朝早くに就寝中の息子・コヘイを車で連れ出し
母さんが娘を送ってから電車で追いつく日帰り作戦に。

開国時刻の9:00丁度に到着し、あわてて並ぶものの
あれれ?思ったより行列が少ない。
もう下火的な感じ?ラッキー! などとコヘイと
ソワソワ突入準備に入るも…いっこうに門は開かず。
今年の入場時間はどうやら10時の模様、と悟ったのは
並び始めてから30分ほど経った頃…。
それならそれで、と敷物を敷きゆったり朝食タイムをとり
10時10分頃、金属探知機をくぐり抜け…無事入国!

ピーカン天気もあいまってかなりのアメリ感!
並んで最初の頃に入場した人のみ味わえる
かなりお得タイム!早速買いまくりです!

…とはいえ、例年のように
奥の芝生にベースキャンプを置けなくなってしまったので…
(芝生ゾーンに加えアメリカ子供遊具も進入禁止!魅力半減!!)
歩くごとに装備が増える父さんとコヘイ。
一巡半したところでさすがにチカレターと
屋台ゾーンへ。

風味豊かな焼きたてパストラミサンドと
キンキンに冷えたジンジャーエールを頂く。

生き返ったーーー! …けど

このちんまりしたのが500円!メチャ高ぇぇぇ!!
そう、このフリマでグルメ関係の期待はノーサンクス!
※昔は盛り放題のお弁当などあったのですが…
フード関係は基本、持参なのです!

↑クリスタルガイザーはぬるいけど飲み放題!ありがたや!
そんなこんなで母さんが合流した11時頃には…

かなりの人出!
お腹も減ってきたので早々に退散し…
早稲田のナポリタン専門店に寄り道し、クーポン消化!

お味は新潟ミカヅキイタリアンを柔らかくした感じ。
お疲れコヘイもモリモリ食べて、帰りはグッスリ!
いや~今年もすんごく楽しかった!
もちろん来年も行く予定だけど…その時 娘は小学1年生。
この前は赤ちゃんの時に来てたのに
時の流れって ほんと早スグルますね………
★それでは おまんたせしました!
六本木大使館フリマ2014、戦利品のご紹介です!!

上から
・ディズニー30周年スノードームポップコーン入れ 100円
・水陸両用ラジコン(操作はタンクゲームのアレ) 100円
・スターウォーズのゲームボーイアドバンスソフト
と、なぜか中にハリーポッターとレゴ・スタウォーズも!
3本で100円
・XBOX360最新気味のソフト 5本500円
・PS3のやや古いソフト 2本1000円
・エイリアンのAR模型&フィギュア付きiPad.App 200円
・NERF銃2丁 300円
・キャプテンダメリカのシューティング盾(弾1個のみ)200円
・スタートダッシュミニカー 100円
・赤レンジャーのDVD 7本500円
・パイレーツテント 800円
そして今回の目玉は…

ワキザシ・ソード! 300円。
以前から欲しくて
フリマのいい場所を必ず陣取っている
プロ業者に聞く度、5000円だよと不機嫌に言い放たれ
誰が買うかKS!と諦めかけてたこのブツ。ついにゲットなのです!
しかも模擬刀なのにちょっと研いでるし…
…というワケで
総計4200円(+駐車場代2000円)
今年もいい買い物ができました!
未見の方は是非来年行ってみてね!

↑今年はNERFの出品が少なく
父さんのガンコレクション、あまり捗らず…
来年こそ!
----------------------------------------------------------------
↓2019年アメリカ大使館宿舎フリマの
詳細日時やっとキターーーー!!
2019年
アメリカ大使館コミュニティー
ガレージセール(フリーマケット)@米国大使館宿舎
~US Embassy Annual Sidewalk Sale~
【日程】 2019年5月11日(土)
【時間】 10時~14時
【場所】 米国大使館職員宿舎
【住所】 港区六本木2-1-1
![]() 【クリアランス】マリオカート 電動カー【送料無料】 |
昭和記念公園で「アウトドアだよ!プラレール回転寿司」やります!
春のピクニックシーズン
さすがにおにぎり飽きたなぁ… と
今度は週末は初のくら寿司テイクアウトに決定。
…が、タダ持っていくだけもオモロくない と
著名なグラフィックデザイナーはコンマ2秒で思い付きました!
「青空の下で回転寿司できたら ステキやん」

…というわけで、今週土曜(4月19日)のお昼頃
昭和記念公園・みんなの広場にて
「アウトドアだよ!プラレール回転寿司」開催!
家にあるレールを全力で敷き詰め、
ありったけの貨車でひっきりなしに
「いくら軍艦」のみ運び続けます!
お声がけ頂ければイクラちゃんお1つご馳走に加え…
PAMA乳バランスうちわプレゼント!

是非、この週末はIKEAついでに
チューリップ満開のショーワ公園へ!
☆そしてやってきました!
思ったより相当オモロかったので(笑)
今度はレールを4倍にして大人数でやってみたいと思います!
その際は是非、ご参加ください!
さすがにおにぎり飽きたなぁ… と
今度は週末は初のくら寿司テイクアウトに決定。
…が、タダ持っていくだけもオモロくない と
著名なグラフィックデザイナーはコンマ2秒で思い付きました!
「青空の下で回転寿司できたら ステキやん」

…というわけで、今週土曜(4月19日)のお昼頃
昭和記念公園・みんなの広場にて
「アウトドアだよ!プラレール回転寿司」開催!
家にあるレールを全力で敷き詰め、
ありったけの貨車でひっきりなしに
「いくら軍艦」のみ運び続けます!
お声がけ頂ければイクラちゃんお1つご馳走に加え…
PAMA乳バランスうちわプレゼント!

是非、この週末はIKEAついでに
チューリップ満開のショーワ公園へ!
☆そしてやってきました!
思ったより相当オモロかったので(笑)
今度はレールを4倍にして大人数でやってみたいと思います!
その際は是非、ご参加ください!
安価のスタビライザー(ステディカム)を試してみる の巻

あらためて先日撮ったIKEA立川の
プレオープン映像を見返してみると…
手ぶれが酷すぎて、見る気がしない。
そんな映像を今後も残していく意味が
果たしてあるのだろうか…と思い悩むこと5秒、
以前から気になっていた
「スタビライザー」(手振れ防止ギア)を
amazonで検索。
こいつはカメラ台座下にオモリを入れ
振り子の原理でユラユラと撮影者の動きに合わせブレを無くすという
手持ち撮影の際使われる特殊な補助装置なのですが…
(映画シャイニング・逃げ惑うシーンのヌラーっとした飛行映像みたいなアレ)
数年前に見た時には4~5万していたこのブツ、
な…なんと1万円まで落ちていました!
まぁ所詮、廉価版
ステディカムの機能はあまり期待できないだろうなぁ
と思いつつも、見てて苦痛じゃない手歩き映像が撮れればと
お試し感覚で購入してみました。
で、検証した動画がコレ!(1080p high definition)
う~ん 期待通りの「それなり感」
よっぽど慎重にゆっくり歩かないと、振動は出ます。
そして激しく走ると手持ちそのままとほぼ変わらず(笑)
今回購入したのはManfrotto マルチ・ビデオスタビライザー
¥17,280→¥8,417のバーゲン品 ※2014年4月現在
そんな微妙なモノ、
1万もだして購入する意味はあるのか?と問われると
ショルダーホールドの機能はかなり使えるので…
(動画を良くとるパパは)
買った方がいいと思います!
ただね、設定がちょっとメンドいよ。
ご注意アレ!
※追記:階段登り降り、ジャンプなどにはかなり強いです!
映像上では全然わかりません。
IKEA立川のプレオープンに行って来た! IKEA Tachikawa in tokyo
4年前の引っ越し時から今か今かと待っていた
イケア立川店が本日、会員限定でプレオープン!

…というわけで、寝ぼけ眼の家族を尻目に
先ほど朝イチでピューンっと行ってまいりました。
↑まずは動画で店内の様子をドウゾ!
最初で最後のお初ピッカピカイケア、
これを逃したら完全な中古よ!
と、結構失礼な発言を交え
前夜までその重要性を妻に熱弁していたワタクシ
いつもは10時起床なブルーマンデー…朝6時にはオメメパッチリ。
チャリでツイーーッと到着したのは
オープン30分前の9時30分。
想像していたよりも行列は少なく…
(魅惑のチキルーム並)
さすがに早すぎたかと思っていたら
スタッフさんが早くも初ドアをご開帳してくれました。
どうやらオープン時間まで
フードコートを開放してくれるとのこと!

さすがのイケアさん、
お客さんの喜ぶツボを押さえまくっております。

メニューは港北、船橋などとほぼ同じですが…
コールドドリンクだけは有料とのこと。

ここで ん? と思うも
置いてある裕太郎みたいなグラスを見て納得。

ブランデー回すようなグラスじゃ無料のリスク高いもんね。
と、迷わずホットコーヒーの列に並ぶも
間もなく「コールドドリンクもただ今から無料です!」の
アナウンス。

コーヒーの列が酷すぎたのか、
はたまた誰かが苦情を申し上げたのかは
定かではありませんが…これはラッキー! 棚から冷水。
家族と合流したらもう一回来てみようと
この時点ではホッコーと軽食のみ。

↑カレー250円、タンドリーチキン100円、ドリンク無料! しめて350円!(税抜)
んで、肝心の店内。

先週、港北店に行ってしまったばかりだったので…

あーコレ見た見たとドンドン素通りしていったら
いつの間にかポールポジション!


行く先行く先、黄色いユニフォームの店員さんとすれ違うのみの
最初で最後の手つかず・貸し切りオールニュー空間!
そんな人気のない店内を
おそるおそる抜けたエレベーターの先には…

1・2Fフロアをまるまる使った広大な倉庫エリア。

んで、この先にレジが出てくるわけなのですが…
ここでハタ!と何も買ってないことに気づき

あわてて600円のファンキープラチック椅子を手に取る。

お会計後、レジを出るとおなじみのカルディゾーン。
そしてイケア名物100円ホットドック!という流れになるわけですが…

な……なんと!


栄えあるイケア立川店の第1号(プレス除く)ホッツドッグ
つまりは正真正銘の1本目!を
ワタクシが頂くことに相成りました! シュポーン!

これがその勇姿です!

……………………………………
こんなメモリアルなHT-DOGがなぜか素置き……
トレーを付けてもらえないなんて、素直には喜べないわ~♪
と、どうでもいいことを心の中で謳っていると(尾崎ユ調)
窓外に家族の姿!

早速50円ソフトクリームを手渡し、今度は
家族でゆ~っくりと店内めぐり。

おなじみの遊具もオサレ方面にチューンナップされていて
いい感じになっておりました!

楽しげな子供預かりゾーンも例にもれず60分無料!


しばしプラプラ楽しんだ後、再び寄ったフードコートは
いつものイケアな混み具合になっており…



運良く無料になったコールドドリンクスを
これまたゆったりと頂いて、一人だけ仕事に戻る父さんなのでした。

さて、つらつらと書いてまいりましたが
本オープン日は今週木曜なので(2014年4月10日)
都内の方、是非電車でいらしてね。
車はダメ! 慢性渋滞の糞詰まり道路ですから!
(特に夕方は立川駅方面、1mmも動かないことが予想されます。
駐車料金も時間問わず1000円と高めです)
あっしは暇さえあれば日々ここの80円朝食を
ふかふかソファにて頂く予定。 う~ん楽しみ!
とにもかくにも…
ありがとうIKEA! 立川に来てくれて!

↑おままごとに使うにはもったいないクオリティのキッチンセット1600円、いい買い物でした!
↑先日港北で買った楽しいお店やさんディスプレイもモチロン売ってました!
※ここまで見て頂いた人にとっておきのお得情報!
駐車場代金1000円、大変おっくうですよね。
ですが、ここは出口が病院付近なので道を渋滞させることができず
土日祝など混雑時はバー開きっぱなし、つまりはタダなのです!
とか言って実際行ってみたらタダじゃなかったよ!よいうアナタ
まだあきらめないで!支払いで時間のかかる行為って他に何?
●こども用マーケットスタンド『SKYLTA』amazonでも買えます↓↓↓
999円!!!
オオグソクムシを食らう!&深海ザメ解体ショー in横浜おもしろ水族館
yahoo!トップでたびたび目にしてきた
6年間何も食べない謎の生物、ダイオウグソクムシ№1の記事。

ほんと神秘的だなぁなんて
毎回 興味深く見ていたのですが
先日その№1の死去と…
3月末に「オオグソクムシ」の唐揚げ試食会をやるよ
という記事を同時に目にし、オモロアンテナはビビンビンと立ちまくり!
こいつは絶対死守!とばかりに
朝6時起きにてそのグンソク試食イベントが行われる
横浜中華街・おもしろ水族館へと行ってまいりました。
この日は同時に深海ザメの解体ショーも行われるということもあり
世間の感心はかなり高いらしく…

貴重な体験を求め、開演一時間前からの大行列!
まぁトイストーリーマニアあたりの待ち時間と比べれば
全然平気 と思うものの…
この水族館のあるチャイナスクエアの階段、すんごい便所臭い……
加えて、子供イベントなのに押し寄せた大量のオタク客層にも
若干ホロ酔ったところでいよいよ入館!

まずはチャングンソク君のつかみ取り。
ぐっは! でっかいダンゴ虫そのまんま。
これで吸血とかだったら相当恐いなぁ なんて思いながら
そのキモい多足具合を堪能。
…んで、肝心の試食は深海ザメの解体ショーの後らしく…

NHKの特番やシルシルミシルなどにも出演された
有名漁師のトーク&解体をオモロク観賞させて頂いた後、
いよいよ試食ターーイム!

!!!!!!!!!!!!
ぐっはー! カラっと揚がっちょります……
お味は少し乾いたシーチキンといった感じで
なんとも馴染みのあるお味。
わが息子&娘はペロリと平らげしまったのでありました。
参加前はちょっと気持ち悪いかなぁと
若干後ずさり気味ではありましたが…
いやぁ… ほんと楽しかった!
(狭いわりに入場券1名1400円はメチャ高かったけど!)
こんな変イベント、まだまだ行きたい!
次は油壺あたりでメガマウスの試食なんかどうですか?
大いに期待してまっせ!マリンパークさん!


↑帰り道にイケアで買ったダンボール製お店屋さんディスプレイ。
なんでもない業務用19円焼きそばが相当ウマく感じられました!

↑アンタ、まだスカルプD&リアップで月1万コースなの? ばっかじゃない!?
これ飲みゃ一発で生えるっつーの。医者の処方する極高プロペシアとかアホくさ。
6年間何も食べない謎の生物、ダイオウグソクムシ№1の記事。

ほんと神秘的だなぁなんて
毎回 興味深く見ていたのですが
先日その№1の死去と…
3月末に「オオグソクムシ」の唐揚げ試食会をやるよ
という記事を同時に目にし、オモロアンテナはビビンビンと立ちまくり!
こいつは絶対死守!とばかりに
朝6時起きにてそのグンソク試食イベントが行われる
横浜中華街・おもしろ水族館へと行ってまいりました。
この日は同時に深海ザメの解体ショーも行われるということもあり
世間の感心はかなり高いらしく…

貴重な体験を求め、開演一時間前からの大行列!
まぁトイストーリーマニアあたりの待ち時間と比べれば
全然平気 と思うものの…
この水族館のあるチャイナスクエアの階段、すんごい便所臭い……
加えて、子供イベントなのに押し寄せた大量のオタク客層にも
若干ホロ酔ったところでいよいよ入館!

まずはチャングンソク君のつかみ取り。
ぐっは! でっかいダンゴ虫そのまんま。
これで吸血とかだったら相当恐いなぁ なんて思いながら
そのキモい多足具合を堪能。
…んで、肝心の試食は深海ザメの解体ショーの後らしく…

NHKの特番やシルシルミシルなどにも出演された
有名漁師のトーク&解体をオモロク観賞させて頂いた後、
いよいよ試食ターーイム!

!!!!!!!!!!!!
ぐっはー! カラっと揚がっちょります……
お味は少し乾いたシーチキンといった感じで
なんとも馴染みのあるお味。
わが息子&娘はペロリと平らげしまったのでありました。
参加前はちょっと気持ち悪いかなぁと
若干後ずさり気味ではありましたが…
いやぁ… ほんと楽しかった!
(狭いわりに入場券1名1400円はメチャ高かったけど!)
こんな変イベント、まだまだ行きたい!
次は油壺あたりでメガマウスの試食なんかどうですか?
大いに期待してまっせ!マリンパークさん!


↑帰り道にイケアで買ったダンボール製お店屋さんディスプレイ。
なんでもない業務用19円焼きそばが相当ウマく感じられました!

↑アンタ、まだスカルプD&リアップで月1万コースなの? ばっかじゃない!?
これ飲みゃ一発で生えるっつーの。医者の処方する極高プロペシアとかアホくさ。
本当においしいモノ。
いつも商品の企画・制作をさせて頂いている
八丈島のおみやげ屋「民芸あき」さん。
季節の折にサンプルかねて
売れ筋商品をいくつか送って頂くのですが…
今回、その詰め合わせの中に
目ん玉が飛び出るほどウマい品物が入っていました。
その名も「キクチレモン・塩麹ドレッシング」

ドレッシング?
んなもん
コストコのリッター800円のゴマドレで充分やで!
という方も多いことでしょう。
僕もかつてはそう思っていました。
…そう、このドレッシングに出会うまでは。

ドデカ島レモンのフルーティな酸味のあとに
ふんわりと甘味が追い掛けてきて…
それと同時に島唐辛子の上品な辛みが鼻孔を通り抜けてゆく…

文字に起こしたら陳腐でいてステマティックな感じですが
いや..... ほんとなんですって!
離島に住まう奥様方の
ありとあらゆる手間が詰まったこの逸品が
クリック一発でサクっと買えちゃうこの奇跡!
とりあえず楽天でポッチリしたあと
これでお野菜食べてみて!
もしマズかったらお好きなKT-Tシャツをプレゼントします。
ほんと、そんぐらい!
よろしくね。
★HDDを整理していたら、あまりに懐かおいしい写真が出て来たので
当時、雑誌用に書き起こしたテキストと共に…思わずムービー作成。
僕の青春ド真ん中にあった、
東京・西荻窪の伝説の大盛り洋食屋「登亭」
★わが娘ココT・第7弾!好評発売中!

パロディTシャツ専売「KT-Tシャツ」
八丈島のおみやげ屋「民芸あき」さん。
季節の折にサンプルかねて
売れ筋商品をいくつか送って頂くのですが…
今回、その詰め合わせの中に
目ん玉が飛び出るほどウマい品物が入っていました。
その名も「キクチレモン・塩麹ドレッシング」

ドレッシング?
んなもん
コストコのリッター800円のゴマドレで充分やで!
という方も多いことでしょう。
僕もかつてはそう思っていました。
…そう、このドレッシングに出会うまでは。

ドデカ島レモンのフルーティな酸味のあとに
ふんわりと甘味が追い掛けてきて…
それと同時に島唐辛子の上品な辛みが鼻孔を通り抜けてゆく…

文字に起こしたら陳腐でいてステマティックな感じですが
いや..... ほんとなんですって!
離島に住まう奥様方の
ありとあらゆる手間が詰まったこの逸品が
クリック一発でサクっと買えちゃうこの奇跡!
とりあえず楽天でポッチリしたあと
これでお野菜食べてみて!
![]() キクチレモン塩麹ドレッシング |
もしマズかったらお好きなKT-Tシャツをプレゼントします。
ほんと、そんぐらい!
よろしくね。
★HDDを整理していたら、あまりに懐かおいしい写真が出て来たので
当時、雑誌用に書き起こしたテキストと共に…思わずムービー作成。
僕の青春ド真ん中にあった、
東京・西荻窪の伝説の大盛り洋食屋「登亭」
★わが娘ココT・第7弾!好評発売中!

パロディTシャツ専売「KT-Tシャツ」
東京に10年ぶりの大雪!インスタント白銀の世界を遊び尽くすの巻。
東京に10年ぶりの大雪!
電車も車もオールストップな土曜日、
みなさんはどのように過ごされましたか?
我が家のある多摩地区では
ドアが開かないほど積もりに積もり…
こりゃ家から出たら負け!とばかりに開き直って
家族揃ってチョコタワーやゲームなど
ひさびさの家ごもりを楽しんでおりました。
そして雪もやんだピーカン天気の本日…
時間とともに溶けてゆく雪に焦りを覚え
その雪、逃すまじ!とばかりにスコップとUFOラジコン抱えて
近所の広場までアセアセと出かけてまいりました。

ぐっはーー! 一面ホワイトスノーー!
東京ではまず拝めないキラメク光景に
子供達も上がりまくり!

早速、大雪でしか作れない
THE☆かまくらに取りかかります。

姉弟初の共同作業にて どんどん、ホリホリ。
途中、邪魔臭い!と手袋を投げ捨てる娘! …どんだけ熱くなってんねん……(笑)

頑張った甲斐あって、すてきな鬼フェイスの
かまくら兼トンネルが完成しました!

父さんも負けじと超ビーストモードのONIをクリエイト!
ほんと雪遊びって汗かくよね……
↓UFOラジコンAR.Droneも出動して、白銀の雪あそびを余すことなく撮影!
飛行機乗ってる人やお仕事の人にとってみれば
かなりの災難となってしまった今回の大雪ですが…
我が家にとってはお天道さまからのご褒美にほかならず
その白き夢のような時間を思う存分楽しんだのでありました!
いやぁ、たまの雪って ほんと楽しいですね。
※ただし、土日限定

↑アンタ、まだスカルプD&リアップで月1万コースなの? ばっかじゃない!?
これ飲みゃ一発で生えるっつーの。医者の処方する極高プロペシアとかアホくさ。
これだと4ヶ月分で3000円やで。
電車も車もオールストップな土曜日、
みなさんはどのように過ごされましたか?
我が家のある多摩地区では
ドアが開かないほど積もりに積もり…
こりゃ家から出たら負け!とばかりに開き直って
家族揃ってチョコタワーやゲームなど
ひさびさの家ごもりを楽しんでおりました。
そして雪もやんだピーカン天気の本日…
時間とともに溶けてゆく雪に焦りを覚え
その雪、逃すまじ!とばかりにスコップとUFOラジコン抱えて
近所の広場までアセアセと出かけてまいりました。

ぐっはーー! 一面ホワイトスノーー!
東京ではまず拝めないキラメク光景に
子供達も上がりまくり!

早速、大雪でしか作れない
THE☆かまくらに取りかかります。

姉弟初の共同作業にて どんどん、ホリホリ。
途中、邪魔臭い!と手袋を投げ捨てる娘! …どんだけ熱くなってんねん……(笑)

頑張った甲斐あって、すてきな鬼フェイスの
かまくら兼トンネルが完成しました!

父さんも負けじと超ビーストモードのONIをクリエイト!
ほんと雪遊びって汗かくよね……
↓UFOラジコンAR.Droneも出動して、白銀の雪あそびを余すことなく撮影!
飛行機乗ってる人やお仕事の人にとってみれば
かなりの災難となってしまった今回の大雪ですが…
我が家にとってはお天道さまからのご褒美にほかならず
その白き夢のような時間を思う存分楽しんだのでありました!
いやぁ、たまの雪って ほんと楽しいですね。
※ただし、土日限定

↑アンタ、まだスカルプD&リアップで月1万コースなの? ばっかじゃない!?
これ飲みゃ一発で生えるっつーの。医者の処方する極高プロペシアとかアホくさ。
これだと4ヶ月分で3000円やで。