近藤次繁 ー医学、文学、法曹界にまたがる名門家系図ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

近藤次繁 正三位勲二等 愛知県在籍

慶応元年、長野士族・鶴見次昌

明治24、先代・おきての入夫となり家督相続

医科大學卒

医学博士

東京帝大医科教授

駿河台病院長、外科医

東京市会議員


妻・おきて

明治7、愛知、近藤坦平長女、医学博士・近藤乾郎の姉

参照・近藤坦平

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12082761271.html


長男・経一(後述)


二男・綸二(後述)


長女・愛子

明治38

お茶の水高女出身

千葉、医学士・鈴木忠一郎に嫁す


四男・駿四郎

明治36

医学博士

婦・文枝

大正元年、東京、相馬久吉五女

跡見女学校出身

参照・相馬久吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11942540146.html


五男・台五郎

明治40

医学士

東京女子医大教授

婦・信子

大正2、兵庫、滝川儀作の三女

兵庫県立第一神戸高女出身


二女・房子

明治42

お茶の水高女出身

石川士族、農学博士・小島俊文に嫁す


近藤経一

明治30、近藤次繁長男

東大文科卒

劇作家

文芸春秋社取締役、日本活動写真脚本部長


妻・赤子

明治35、東京、岸村久太郎庶子(小原金二女)

女優(原光代)

義兄に俳優・遠山満あり

参照・遠山満

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12082602965.html


長男・初郎

大正14


二男・東郎

大正14


三男・節也

昭和4


近藤綸二

明治32、近藤次繁二男

法学士

弁護士

中大教授

名古屋高裁長官、東京高裁長官


妻・多喜家

明治35、福岡士族、工学博士・江崎一郎の二女

長崎高女出身


長女・道子

大正15


長男・幹雄

昭和5