原田一道 ー勲功華族・原田男爵家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

原田一道 従二位勲一等男爵

天保元年、旧岡山藩士・原田碩斉長男

陸軍少将

元老院議官、貴族院議員


妻・志け

弘化4、静岡士族・中村市五郎長女


男・豊吉(後述)


男・直次郎

文久3

東京外国語学校仏語科出身

洋画家


姪・小ちよ

明治9

男爵中村雄次郎に嫁す

参照・中村雄次郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11795327806.html


原田豊吉

万延元年、原田一道長男

東京外国語学校仏語科出身

ハイデルベルク大、ミュンヘン大に学ぶ

東大理科地質学教授、地質局次長


妻・

明治3、高田慎蔵養女、岡山士族・原田貫平養母

参照・高田慎蔵

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12054293718.html


長男・熊雄(後述)


二女・

明治21

東京士族・有島行光の叔父、洋画家・有島生馬に嫁す

参照・有島生馬

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11944118559.html


原田熊雄 従三位勲三等男爵

明治21、原田豊吉長男

京大政治科卒

内閣総理大臣秘書官、住友合資社員

貴族院議員


妻・英子

明治26、男爵吉川重国

お茶の水高女出身


男・敬策 従五位

大正8

神戸商大出身


長女・美智

大正5

東京、勝田主計の長男、龍夫に嫁す


二女・智恵子(知恵子?)

大正7

女子学習院出身


二男・興造

大正13

学習院出身