加太重邦 ー住友銀行本店支配人ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

加太重邦

明治12、加太邦憲長男

東京帝大法科卒

住友銀行広島支店長兼東松原支店長、本店支配人

参照・加太邦憲

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12010423198.html


妻・

明治22、石川士族・八十島保太郎三女

御茶の水高女卒


長男・光邦(後述)


二男・孝男(後述)


長女・美代

大正6

広島高女、千代田高女専修各卒

伊藤乙次郎の長男、達三郎に嫁す

井上氏に嫁す

参照・伊藤乙次郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12036066731.html


二女・きぬ

大正8

三輪田高女卒

横地氏に嫁す


三男・邦男後述)


四男・静男

大正14

東大法卒

住友信託銀行員



加太光邦

明治44、加太重邦長男

北大機械工学科卒

三菱重工取締役、社長室長、大和製作所取締役


妻・知恵子

大正8

神戸女学院卒


長男・宏邦

昭和16

大阪外大仏語科卒

金蘭短大講師


二男・知邦

昭和17

京大薬卒

住友商事勤務


三男・克邦

昭和20

岐阜大工卒

萱場工業勤務



加太孝男

大正3、加太重邦二男

北大農卒

麒麟麦酒常務兼名古屋工場長


妻・淑子

大正12、石塚泰輔二女

東京府立三女卒


長男・孝幸

昭和23

武蔵工大卒

荏原インフイルコ勤務


二男・孝明

昭和32

同志社大経済卒


長女・咲子

昭和21

椙山大家政科卒

前田宏(昭和16生、名大工卒、三菱重工勤務)に嫁す



加太邦男

大正10、加太重邦三男

慶大経済卒

住友銀行本店支配人


妻・圭子

昭和3


長女・恵子

昭和29

アメリカン・スクール卒


二女・康子

昭和37