竹内徳治 ー官選香川県知事ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

竹内徳治 正五位勲四等

明治32、群馬、竹内清次郎三男

分家して一家を創立す

東大政治科卒

内務省管理局長、東北興業副総裁、香川県知事、三光汽船顧問

参照・竹内清次郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12011385251.html


妻・千栄

明治41、神奈川、鈴木忠治長女

東京女高師附属高女出身

参照・鈴木忠治

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12011352678.html


長女・美智

昭和6

東京堂出版取締役・赤坂長明に嫁す


二女・祥子

昭和11

日本興業銀行員・加太俊邦に嫁す

参照・加太俊邦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12010423198.html


三女・礼子

昭和13

東京電力副社長・田中直治郎の男、三菱銀行員・田中栄一に嫁す


男・俊輔

昭和22

住友商事勤務

同妻・知世子