下條康麿 ー11年間に渡って賞勲局総裁をつとめるー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

下條康麿 正三位勲一等

明治18、出生。

先々代、旧松本藩御典医従五位下條通春の長男、医師・下條鋼吉二男。

大正8、分家す。

東京帝大政治学科卒。

文官高等試験合格。

経済学博士。

内閣恩給局長、内閣統計局長、賞勲局総裁、貴族院議員、参議院議員、文部大臣を歴任。


妻・

明治30、岐阜、上松泰造の二女

岐阜高女出身


男・進一郎(後述)


女・八重子

大正10

雙葉高女、日本女子大家政科各出身


女・愛子

大正11

雙葉高女、東京家政学院本科各出身

三楽オーシャン専務・鈴木鎮郎に嫁す

参照・鈴木鎮郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12011337963.html


女・朝子

大正12

雙葉高女、聖心女子学院国文科各出身

商工官僚・網野誠に嫁す

参照・網野誠

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11802015033.html


女・達子

大正15

東京家政学院出身

東工大教授・滝保夫に嫁す



下條進一郎 従三位勲一等

大正9、下條康麿長男

東京帝大政治科卒

高等文官試験行政科合格

大蔵省東京税関長、国税庁次長、近代経済研究所理事長、参議院議員、厚生大臣


妻・裕代

昭和4、経団連会長・石川一郎長女

お茶の水高女専攻科卒

参照・石川一郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12088052629.html


長男・元康

昭和26

日大院法学研究科修了


二男・光康

昭和30

信州大経済卒

衆議院議員(活動名・下条みつ

同妻・実奈子

第17代伊藤次郎左衛門長女


長女・浩代

昭和36

雙葉高校出身