新宮涼園 ー明治に生きる蘭医の系統ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

・新宮涼園 東京府士族

当家は京都の蘭医・新宮涼庭の後裔なり。

嘉永5、紀州藩医・新宮涼介の長男。

慶應義塾、大學東校に学ぶ。

開業医、慶應義塾医学所教頭、内務省御用掛。

叔父に松山棟庵あり。

参照・松山棟庵

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12134019683.html


妻・マスヱ

万延元年、京都、新宮涼民長女


二女松子

明治21

吉國兼三に嫁す

参照・吉國兼三

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11927474392.html


三女・春子(後述)


養妹・コタキ

明治2、養父・涼民女

大木治吉に嫁す

参照・大木治吉

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12042607683.html


養妹・小百合

明治4、養父・涼民女

木場貞長に嫁す

参照・木場貞長

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12033383800.html


養叔父・涼閣

医師

甥に齋藤仙也あり

参照・齋藤仙也

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12131926725.html




新宮涼国

明治12、金谷宗次郎二男、新宮涼園養子

東大医科卒

医学博士

三井家留学生として独逸の大学に学び、三井同族事務局、三井総元方各嘱託たり


妻・春子

明治25、養父・涼園三女

府立一女出身


長女・嘉子

大正元年

府立二女出身

村橋素吉二男、俊介に嫁す


三女・敏子

大正6

東京女高女出身

東京、片山正夫の長男、信夫に嫁す

参照・片山正夫

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12031568796.html