川崎八右衛門 ー旧東京川崎財閥家ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

川崎八右衛門 従五位

天保3、水戸出身

東京川崎財閥初代総帥

 

妻・香蘭

水戸、加倉井砂山

 

男・八右衛門(後述)

 

男・秀之介

伊東家に養子入り

 

 

川崎八右衛門 

慶応2、先代・八右衛門三男

東京川崎財閥二代目総帥

 

妻・

明治5、男爵郷誠之助

参照・郷誠之助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11931923894.html

 

男・守之助(後述)

 

五男・隆三郎

大正3

東大経済科出身

三徳工業社員

 

六男・善資

大正6

資産家

 

二男・大次郎(後述)

 

四男・謙吉

明治44

慶大政治科出身

茨城士族・加倉井邦彦養子

 

弟・寅之助

明治23

東京、伊東秀之助の養子となる

 

七男・七三郎

大正9

亡兄・秀衛の死跡を相続せり

 

妹・つね

明治15

実業家・川崎友之介に嫁せり

参照・川崎友之助

https://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12777065967.html

 

長女・千代子

明治33

女子学習院出身

川崎第百銀行専務・河合鉄二に嫁す

参照・河合鉄二

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11930522629.html

 

二女・道子

明治35

跡見高女出身

川崎貯蓄銀行取締役・成田儀六に嫁せり

 

姉・けい

安政4

前記加賀井邦彦の母たり

 

姉・なか

安政6

実業家・川崎肇の母たり

 

養子・曄子

大正14、前記成田儀六の二女

前記川崎肇の養子となる

 

 

 

川崎守之助

明治38、川崎八右衛門男

英国ケンブリッジ大、米国ケニオン大各出身

東京川崎財閥三代目総帥

 

妻・暁子

明治44、東京士族・有島生馬の長女

参照・有島生馬

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11944118559.html

 

 

川崎大次郎

明治39、川崎八右衛門二男

立教大、米国ケニオン大各出身

常磐火災簡易保険社長

 

妻・和歌

大正3、和歌山、有馬寛長女

女子学習院出身

参照・有馬寛

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-12037409209.html