石光真澄 ー石光本家の系統ー | 近代名士家系大観

近代名士家系大観

ー明治大正昭和という時代に成立した特権的な階層=旧皇族、旧華族、旧財閥、中産階級(ブルジョワ)、あるいは地方においては幕藩体制下から続いている支配階層といったあらゆる勢力が、婚姻や養子縁組によって綯い交ぜになり形づくることになった途方もない門閥地図ー

石光真澄

熊本県士族・石光真民の男

大日本麦酒支配人

弟に諜報活動家・石光真清、陸軍中将・石光真臣あり

妹・真機は詫摩医院院長・詫摩武彦に嫁す

妹・真津は大日本麦酒常務・橋本卯太郎に嫁す

叔父に陸軍主計総監・野田豁通

参照・石光真清

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11792796868.html

参照・石光真臣

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11792509762.html

参照・詫摩武彦

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11784317908.html

参照・橋本卯太郎

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11794252573.html
参照・野田豁通

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11793636842.html


妻・サエ

慶応2、熊本県士族・宮川房之助三女


男・真俊(後述)



石光真俊 正四位勲二等

明治21、石光真澄男

京都帝大機械工学科出身

陸軍技師、沼澤工業社長、芝浦工作機取締、海防義会理事


妻・満子

明治30、岐阜、田中準三養女


長男・章利

大正3

東北帝大出身

日鉄鉱業社員


二男・俊英

大正11

慶大出身


長女・慶子

大正5

更栄証券会長・村井啓助長男・日本建築センター常務・村井進に嫁す

参照・村井啓助

http://ameblo.jp/derbaumkuchen/entry-11832249296.html


二女・広子

大正7

三重、佐野健次に嫁す


三女・敬子

大正9

東京、草郷光郎に嫁す


四女・恭子

大正13

実践女専出身