「理想的な歯ならびと噛み合わせの安定性の確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco が独自にが取り組んでいる方法」
9) @詩集「雨の山手」前後
詩を書き始めたのは
17歳くらいからだろうか?
聖光学院在学中
生徒たちの文筆の交流の場として
「聖光芸苑」なるものが毎年出版され
高一のときに短歌が五句掲載された
高三のときには
「ピエリアの泉の変奏曲」
なる組詩が掲載された
英作文も
高二で
修学旅行の印象を認めた
”Cold Grey Hokkaido”が
高三で
“Awaking from a pond bed”
なる睡蓮と蛙の童話が
代表で掲載された
つい先日も
Bluff=「山手」に存在する
母校
聖光学院中高の校長に就任された
後輩の工藤先生が
ウエブサイトに
2014年07月01日
「梅雨の晴れ間に」を公開なさり
歯学生時代に自費出版した
拙著詩集「雨の山手」
・・・から引用を戴いております
http://www.seiko.ac.jp/about/kocho/post.html
處女詩集「雨の山手」
・・・は
歯学生時代
クリスチャンだった池田倍子伯母
の援助を受け自費出版されました
「立原道造」研究で有名な恩師
高村光太郎賞受賞の詩人=中村稔朋友の
荒居正雄氏から跋文を戴いております
歯学生時代
現在もFB友である
渡辺泰弘らが大量購入してくれ
どうにか採算があった次第です
「歯の汚れでヒトは死ぬのです!」
歯をみがかないでいると
歯の表面にできるうっすらとした白いもの
バイオフィルムが大便の約2倍もきたないという
はなしは Blog の最初で述べました
お台所の三角コーナー
少しお掃除をさぼっていると
ぬるぬるしてきますね?
バイオフィルムってあれなんです
ばい菌にしても命がけで生きているため
ちょっとシャワーなどをかけられただけで
流されてしまうわけにはいきません
そんなわけで
ぬるぬるの状態になるのです
バイオフィルムへのあらゆる抗菌剤の進入は許されません
抗生物質でさえその内部への進入は不可能なのです
バイオフィルムを落とすためには
ただごしごしと機械的にやるしかありません
これが歯ブラシの必要性です
(つい最近カテキンを原料とした
化学の力でバイオフィルムを
除去可能なプラークリムーバーが開発されました)
どんな薬剤を使おうが
(キシリトールのように
バイオフィルムの生成をおさえたり
フッ素のように歯をもう一度
結晶化させる物質もありますが
歯の表面がぬるぬるの状態では
歯の内部には届きません)
ジェット水流のウオーターピックを使おうが
歯ブラシでごしごしやらなければ
バイオフィルムは落とせません
バイオフィルムの正体は細菌のかたまりです
それも同じ重量の固形成分中では
大便が50%の細菌量であるのに対し
バイオフィルムでは約90%を占めます
そんなものがついた口で食事をしたり
ましてや口じゅうバイオフィルムだらけの人とキスするなんて
ぞっとしませんか?
日本人の死亡原因の第一位はガンですが
治療後の生存率が
お口を清潔にしているひとが
そうでないひとに比べ
明らかに長くなることが明らかになりました
日本人の死亡原因の第二位と三位を占める
心筋梗塞と脳梗塞
これらもバイオフィルムがきっかけとなっているって知ってました?
数年前ある心臓外科の先生が
手術で摘出した
つまった血管の中の
どろどろのアテロームとよばれるへどろのような
お粥様の物質を顕微鏡でしらべてみると
歯周病菌が核になっていることがわかりました
つまり
歯を磨かない人が早死する確率が高いことがわかってきました
アメリカでは矯正治療を受けるとお口の環境がよくなり
歯周病の罹患率が低くなるため,
寿命まで伸びるといった論文までが
過去において提出されたことがありました
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は・・・ : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : posthorn@dentfaco.jp
URL : http://dentfaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member