理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法

24-2) 正しい歯ならび・噛み合わせが顔かたちを育みます

 

美しい顔と歯ならびの関係1

(Courtesy T.M.Graber)

 

写真はトラジェクトリーとよばれる力線構造

 

見てお解りのとおり
奥歯の力線構造は
耳の後ろや目の上にまで至ります

 

顔面骨格は一枚板からなるわけでなく
縫合=suture とよばれる継ぎ目で
連なっています

 

顔面骨には10種の骨が存在しますが
そのうちの80%を占めるのが
上の歯を容れる上顎骨と
下の歯を容れる下顎骨です

 

つまり正しくしっかりと噛めれば
顔かたちは自ずと美しくなり
歯が重なって生えていたり
歯を失ったりした結果
アゴの位置がずれてしまうと
顔は歪んだり力なく惚けて見えたりします
 

美しい顔と歯ならびの関係2

(Courtesy T.M.Graber)


譬えば股関節などでは
どんなに数学が苦手な方でも
設計者がクレーンの力線構造を数理的に導きだすように
きちんとした対数曲線を描きます

 

蛾が光に集まってくる軌跡を上からとレースしても
対数曲線を描きます

 

私たちの下顎神経を
頭蓋から出てくる場所の卵円孔
・下顎孔・オトガイ孔とトレースしても
全人類に一貫して対数曲線を描きます

 

私もひとつもっていますが
化石時代から現在まで生き残っている
鸚鵡貝の殻も対数曲線です

 

しかしアンモナイトだけは正円なのです

 

その結果か?
アンモナイトは滅びてしまいました

 

歯列矯正をきちんと認定された矯正歯科医で受ければ
アゴの位置まで正しくなり
顔面骨格ひいては顔が美しくなるだけに留まらず
全身の骨格系にもいい影響を与えます

また神経筋系のバランス
内蔵機能・自律神経のバランスをも改善します

読者の皆さま歯を大切に・・・!


矯正歯科・歯列矯正治療は
この夏休み
矯正歯科医を受診してください

 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member

 

 

 



にほんブログ村