春から大学受験生の長女さん。今は部活中心の生活です。

 

通塾はしたことがなく,自分のペースでずっと勉強しています。

小学校は6年間ドラゼミ。中学からはZ会を受講しています。

中学では英語、数学、理科の3科目。

高校は英語と数学だけです。1年目は学校の課題と部活で全く手をつけていませんでしたが

今は1年後までの添削締め切りをめどに提出しています。

年に2回あるZ会の模試だけは必ず出しています。

中1の最初は6000人以上いたと思われる同期の受講者も年々減って

今は3000人弱の全国のZ会仲間がいるようです。

 

先日のセンター同日模試の日は、試合でしたので、平日の夜に1科目ずつ

自分で解いて自己採点しているようです。来年度履修予定の社会はやらないそうですが

まだ数科目しかやっていないそうですが・・・・今の受験勉強に入っていない時点で

7~8割ぐらいの得点だったそうで、自信につなげていました。

まぁ、どうなるかわかりませんが・・・・志望校は2次試験もあるわけで

私立はセンター利用を考えているらしく、もう少し上を目指したいとのことでした。

 

が・・・・先日、帰ってきたZ会の実力テスト。

数学は9割でしたが・・・・英語と国語は書けないぐらい悲惨でした滝汗滝汗滝汗

特に英語。もろにトラップに引っかかっていたようです。

 

いろんな単語帳も買っていますが、今はZ会の付属でついてきた単語帳が

使いやすいらしく活用しています。そろそろ次年度の申し込みです。

受験科目に合わせてかなり科目数を増やします。小論文も受講します。

これでそのまま受験できるのかわからないけど・・・・

近くにやはり通塾なしで受験をしている先輩がいるので、春になったら話を

聞いてみようと思います。

 

その先輩は進学校に通っていますけどね。

センターの過去問を必要な物はすべてくれるそうです。ありがたい♪

 

Z会の模試に刺激されてようやく少しずつですが受験モードに切り替わってきたのかな。

と言いつつも・・・・本日も練習試合に行きました。

テニス部、インフル蔓延しています。大丈夫でしょうか。

 

ずっとおつきあいしていた彼ともお別れして,本格的に受験モードになるまで

後数ヶ月です。とりあえずインターハイ予選まで突っ走ります。

その前に課題研究の発表がありますけどね。高校生活はあっという間ですね。

 

長女の話は、また来年たくさん書きますね。

息子のこと・・・・書きたいんだけど、どうにも余裕で大丈夫なんだろうかって

思う日々。とりあえずインフルの波が来ているので赤いドリンクにお世話になります。