青いベタ | Art Brut (ToKa展6.5)

Art Brut (ToKa展6.5)

絵とか、写真とか、音楽とか、やくたたずとか、
とかの現物の今と生を展示、展開するのがToKa展。
現在、7を思うものの6までのようには事はゆかず、
ネットでもやってみよう、が、このブログです。

青いベタ

 
アナログ写真のデジタル化。
モノクロだから黒く見えるけど深い青のベタさんです。
ベタは夏になるとホームセンターだとか
スーパーマーケットとかで季節の風物詩がごとく、
この写真の水槽の中のビーカー程度の大きさの
入れ物で売ってるけど、決してひと夏だけを生きる魚じゃありません。
ひと夏だけの話ならサザン・オール・スターズでだいたい済みます。
永遠のひと夏ならビーチ・ボーイズとゴーゴーズが良い気がします。
とにかくベタ飼うなら冬はヒーター。当然です。
別にベタのために書いてるんじゃないけど、
救えるものなら1匹でも救ってやりたいという勝手な気分で、
「寒くなったら死んじゃったね」はねーだろってことです。

でも、ベタって野生で生きててもそんなに寿命は長くないようです。
2~3.5年という説が一般的です。

一度、野生に生きてるベタを見てみたい。
海外旅行とか全然、興味も縁もなく生きてきたけど、
東南アジアでベタを見ることと北欧で、
マスのルアー釣りはしてみたい。

ところで別府市でメンバーの足りないバンドとかありませんか?
あんまり融通もユーズもニーズもないぼくですが、
すごいバンドなのに惜しい、て感じだったUKのブロック・ヘッズに
イアン・デューリーが加わりすごい上にキャラクターが確立された
ように、とまでは言えないに決まってるけど、
イアン・デューリーばっかりがラッキーってずるいとは思ってます。
え~と。
つまり東京まで行かなくても近所でBand Man  やりたいのです。