配線がむき出しだったドリー用モーターコントローラをスッキリと箱に収め、更にいくつかの動作を追加してようやくバージョン1が完成しました。
コントローラは以下のような感じです。

左から、速度調整用のボリューム、Start/Stop切り替え、移動方向切り替え、高速/低速切り替え
となります。 「高速」はビデオ撮影や昼間の雲のTimeLapse程度の速度、「低速」は星景用に使用します。 上にはLEDをつけて動作中に点滅するようにしています。
ドリー全体像は以下のような感じでだいぶスッキリしてきました。

また分解するとここまでコンパクトになります。重量もなんとか山行できるレベルまで落ちました。

部品の中で比較的重いのはモータとバッテリーくらいです。
これを持って本格的な山へ行く前に、運び勝手や重量を体感するために、とりあえず楽で景色の良い山、霧ヶ峰・車山へ試験撮影に夜間登山して星(月)景撮影してきました。
車山は登り40分程度で登山道も整備されつくしており、いささか楽すぎるのが難点ですが。。
駐車場に夜中到着。荷物も本番に近いようにわざと重くして登山開始。

山頂にて、何パターンかTimeLapse撮影。 満月が朝まで落ちないので、星は少なめです。 その代わり、ランプが要らないほど明るい山頂。


いろいろ実験をしていたらあっという間にご来光の時間です。

今回撮影した分はきちんと作品に仕上げて公開しようと思っています。
来週には入梅という話なので、本格的なドリー出撃は梅雨明け後ですかね。