連休、そして連休明けと
カラー&ファッションコンサルでしたが、
人とお会いしない日になるとまた、
のどと鼻が不調、、、
週末、個人コンサルが控えているので
治さねば。ということで、近所の耳鼻咽喉科へ。
前回も、のどと鼻の不調を
記事にしましたが、あのとき
なにかいつもと変わったことをしたかな、
と考えてみたら、塩麹が浮かびました。
それ以来、塩麹とアレルギーについて
調べてみたり、使うのを避けてみたり。
そんな日々をしばらく過ごし、
再び使ってみた今回も。
どちらも、塩麹を使って料理したものを
食べたあとに症状が起きていると自覚。
・・ってことは、塩麹アレルギー?!
以前記事にした、
耳の神経痛になったとき診ていただいた
眼光の鋭い、キャラ立ちした先生。
そうそう、前回の朱赤えんぴつから
今回、赤ボールペンに 変わっておられて
ハッとしました・・!
って、どうでもいい情報かもしれない^^;
こちらもご参考に↓
先生にお話ししてみました、、、
先: 「なにを食べたときって?麹?」
も: 「塩と麹です、調味料です。先生、ご存知ありませんか。
いま人気で、お肉とかお魚を漬けて料理すると美味しいんです。
それを食べたあとに、こうなると自覚しているんですけど」
先: 「ふん。それは関係ないですね」
も: 「あ・・関係ないですか・・」
あっけなく塩麹説は却下され、
塩麹を避ける必要はなさそうでした。
じゃ、なんだったのかというと
花粉と黄砂によるアレルギー性鼻炎。
今は、イネ科とヒノキだとか。
近所の川にイネ科の植物が生えていて、
風向きの関係で川沿いに住む人々は
イネ科のアレルギー性鼻炎なのだとか・・
知らなかった、けっこう衝撃。
我が家は川沿いではないけれど、
行動範囲は飛散エリアに入っているんだろうなぁ。
そして、
さらにすごい(と思った)のが、
「今までこのアレルギーに気づかなかったということは、
あなたは、ここに越してきたのは最近なのですか」
こんなことまで推理?!
先生~、面白いんですけど
も: 「3、4年です」
先: 「3、4年なら(症状が)でるころですね」
地元の風土を知ったうえで
見解を示してくださる先生だと的確に感じるし、納得。
腕のいいことがあっての話ですが、
地元医師にかかるメリットかもしれないですね。
そんなわけで、
YOUさんみたいな声の私ですが
これからお会いする皆様、よろしくお願いします♪
「カラーとファッションで女性をプロデュースするプロ」
として掲載されています♪