耳神経痛になって ~耳鼻咽喉科でのこと  | Momoko Style

Momoko Style

@千里・神戸・芦屋・西宮  


カラー&ファッションコンサルティング@神戸・芦屋・西宮



火曜の夜から左耳と左頭が痛くて

耳鼻咽喉科へ行ってみたら、

耳神経痛とのこと、、、



喉が痛いのは、風邪だそうで

関西元気プロジェクト ではパーソナルカラー診断中、

喋りっぱなし、立ちっぱなしでしたし

11月前半、ほんとバタバタしていたから

今、すこし落ち着いて

ホッと気が抜けたのかもしれません。。。汗



酸素吸入と、聴力検査をして。

薬を飲み始めたところなので、

まだ、耳と頭はズキンと痛んで辛いのですが



カラー&ファッションコンサル

通常どおりしますので、ご予約された方は

予定どおり、お越しくださいネ♪



それにしても、

病院の先生の説明がわかりやすくて、

おじいちゃん先生。

眼光が鋭く、ハキハキと話され、



見た目、話し方、動き、すばやい指示、

わかりやすく簡潔な説明、それらから感じる腕前・・



すべてを掛け合わせて、

キャラクターが際立っている=キャラ立ち

している。。。



耳鼻咽喉科にいながら、こういうの

すごく勉強になるんですよね~

ズキンズキンしながら、院内の物品とか

スタッフの雰囲気を見ています。



(もともと、人のことをすごく見ているほう。これが

 イメージセンスを鍛えることになっているのかもしれませんネ^^;)




見せかけだけとか、中身が伴っていないことが

個人的にあまり好きではないので

こういう先生は好感を持てます♪



絶大な信頼を寄せている

かかりつけの内科の先生も

すっごいキャラ立ちしているんですよね、、、笑



私が住むエリアは歯科が多く

徒歩2分圏内に6軒くらいあって、

5分圏内になると、もっと。

そのぶん、ヤブ医者も多いと聞きます(´_`。)



事実、歯が痛いのに虫歯を発見してくれなかった

経験もありましたし、設備ばかり最新式でネ・・

よそへ行ったら、すぐ見つけてくれて・・汗

お医者さん選びは、

よく見極めたいものですよね。




さて、上の写真は、

そんな耳鼻咽喉科のドクターが

説明しながら大事なところを

マークしてくれ、いただいてきた紙音符



私が気になった、

注目すべきは、赤鉛筆。



なつかしいな。。。

赤鉛筆の、赤ペンにはない感じが素敵です。

朱赤なところや、

書いた線の、あったかな質感とか。。。docomo



子供のころ、

“辞書を引いたら、調べた言葉には

 赤鉛筆で線を引いておきなさい”

って、母に教えられて、



国語の辞書も、英単語の辞書も

習慣になっていたっけ。。。

赤ペンはだめって、なぜか言われていたような。



辞書の紙はうすいから、

ペンだと裏のページがボコッと彫れるのが

だめとか、そんな理由だったような。



だんだん、引いたことがある単語が

増えて、朱赤の線が引かれたところが

増えていって、それが嬉しかったりして・・ァゲァゲ



私と辞書の、お付き合い♪

1対1の対話笑

私の足跡が残っていく、私だけの辞書。。。



今、電子辞書が主流かもしれないけれど

“紙をめくって引く”

その作業と、そこに流れる空気、忘れたくないなぁ・・



皆様も、寒くなるこのごろ

どうぞお気をつけくださいネ。