療育2年目〜いよいよラスト〜 | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

長女2005年1月生まれ鳥
次女2007年3月生まれいのしし
長男2015年1月生まれ羊
ダンナは私と同い年(干支は…ナイショw)

主に子宮頸管無力症により26週6日904グラムの超低出生体重児で生まれた長男のことを書いています。
たまに姉妹のこともキラキラ

医療従事者として仕事しながらママさんバレーもやっていますが現在は自粛中です…タラー

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・

 

 






ついに個別も集団もラストとなりました。



STは最後なので王子の好きな遊びを先生と一緒に。

絵本読み、パズル、言葉合わせかるた。


最後なので王子が楽しく終われるようにしてくれました。




OTは粘土、運動。


この日は別のクラスの集団療育があったのでその音に最初は気を取られていましたが後半、集中して取り組めていたと思います。

運動では以前、かろうじて出来たことが結構すんなり出来ていたので身体もしっかりしてきたんだな〜と成長を感じましたニコニコ





集団では最初に全員で運動。



玉入れとしっぽ取り。

久しぶりの玉入れ、出来るかな〜?と見ていると…力加減が難しいんでしょうね。

お風呂の時、地道にアンパンマンの玉入れで練習しましょうw



しっぽ取りは以前やった人数の倍いたんでやらないとかいうのかなと思いましたがしっぽを取られまいと必死で逃げお友だちのしっぽを真剣な表情で追いかけてしっぽを何個も取ってました爆笑

そして金の冠をかぶせてもらってました♪



先生が『それではもう1回やりましょう』と言うと


"もうやらない!もう終わりだよ!"



そりゃ〜ね、せっかく勝ったのに次取られてしまうかもしれないからね笑い泣き


でも2回目も必死に逃げて追いかけてしっぽをたくさん取ってましたw






机上は紐通しと…最後なのにあと忘れましたタラー


久しぶりなことばかりでしたがやる時は集中してできていたようです。

私も取り組んでいるのを見るのは2か月ぶりくらいですニコニコ




最後は子どもたちからプレゼントが!!


子どもの手作りか?金メダルを王子から首に掛けてもらい『ありがとう』とコメント頂きましたキラキラ



おやつの時間はプレイルームでみんなで取り組みの様子を録画したビデオを見ながら。



やっぱり子どもたちはみんな2年前より成長したな〜照れ


もうみんなと会えないという実感がなくて来週とか行っちゃいそうですw



コロナが落ち着いたらみんなでランチしようって約束しましたがその日が早くくることを願います爆笑