慣らし保育スタート | ☆ハクナマタタ☆

☆ハクナマタタ☆

ウルさい姉妹と子宮頸管無力症により超低出生体重児26週6日、904グラムで生まれた王子、そして手抜きがモットー働く私の育児、趣味のブログ。

4/5から王子の慣らし保育が始まりました。


旦那は前日から

『王子も明日から大泣きの試練の始まりだね~』

としつこいくらい言ってました(笑)




4/5

1日目は小学校がまだ春休みだったのでまなたんも一緒に送っていきました。
(はるたん6年生は入学式の前日準備のため学校へ)
9時~11時の給食まで。



部屋へ行くと泣き声の嵐… 顔文字

王子はどこに来たかわかってない様子でしたが準備を終え担任の先生に王子をお願いするとだんだん雲行きが怪しくなり泣き始めましたが”頑張れ!!”と応援してまなたんと帰宅。


帰宅後は洗濯してまなたんと図書館に行ったりしてお迎えの時間。

保育園に行くと抱っこされてた王子。
母を見つけると泣き出しちゃって(笑)

初日頑張りました!!






4/6

2日目も9時~11時給食まで。

朝、熱を測ると37.8度とか出ちゃって!?

体とか触っても熱くないからどう考えても熱はない!と何度も測り直し私も測った後、再度測ると平熱の37.1度だったので保育園に。


まだまだ泣き声の嵐の中、王子を先生に託すと泣き始めましたが応援して帰宅。

家でのんびりしてお迎えに行くとまだご飯を食べている最中だったので隠れながら様子を見ていると一生懸命食べていました。

先生に食べさせてもらいながら…。

普通の椅子に座って先生が王子にしっかりついて食べさせてくれていましたが同じテーブルの他の3人のお友だちは

『○○ちゃんも食べてね~』

って感じで声掛けされていましたがそれでも食べるのが進まない時は手伝っていました。
先生…大変ですね。

王子は食べながら周りで泣いているお友だちの泣き声で泣いたりしていましたがしっかり食べることは忘れず(笑)

その後、先生から昼間の様子を聞くと午前中おんぶされながら寝ちゃったそうです。
そのまま寝る勢いだったそうですがお昼ご飯になったので起こしご飯だよというと食べ始めたそうで(笑)
さすがですね。


私に抱っこされると笑顔になり先生にバイバイらしきことをしていましたeh!!

バイバイできなかったけどできるようになったのかな??


そして帰宅後、熱を測ると平熱でした。






4/7

3日目は9時~11時半まで。


朝、熱を測ると前日同様37.8度。

何回か測った後、私も測り再度王子…すると平熱37.1度。

これ…なんの現象でしょう??




雨なので歩いて行きましたが…やっぱり姉妹の保育園より遠い涙

旦那は入園式の日に


『この道のりも近く感じるようになるんだろうね』


と前向きでしたけど




部屋に行くとやっぱり泣き声が。

王子も同様で先生にお願いすると泣き始めましたが母帰宅。




お迎えに行くとご飯も食べ終わり着替えも終了していました。



昼間の様子はおんぶされると落ち着いたようで今日はおりて先生の近くから離れずおもちゃで遊んだりしていたようです。

少し慣れたのかな?


でも気がついた頃に母を探しては泣いていたようです。


給食は半分くらいしか食べなかったそうで。



そして私に抱っこされ先生にバイバイらしきことをしている王子。

やっぱりバイバイできるのかな??

帰宅後、バイバイって言ってもやってくれず…偶然かな?


熱は37.8度とあったのでゆっくり一緒にお昼寝タイム。

でも食欲もあり元気なんですよね~。

疲れかな。




明日はお昼寝までやってみましょうか、と先生に言われましたが体調次第なので無理せずいきたいと思います。