ピリ辛!「タコとトマトのタイ風マリネ」 +GABANリーフレットに掲載していただきました | decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~







こんにちは~。^^



今朝は、旦那が4時起きで出勤。(お疲れさまでーーす!)

チビももれなく、4時起きで出動ー!(やめてくれー!)

姉さんは、ずっと爆睡。チビに踏まれても起きやしない。(はよ起きろー!)



そんな感じで始まった長い一日・・・

めっちゃ雨やーーーん。がーん


車もないし、外出れへんしで、
お昼寝にもちこむまで、ほんま「ヒーハー」って感じでした汗(←なんとなく雰囲気読んでください~)





話変わって。

この間の週末、
姉さんが、旦那の実家に遊びに行って、(誕プレ買ってもらう目的w)

帰りは、義両親がうちまで送ってくれて、
うちで軽くお茶飲みながら、たわいない話をしてたんです。


そしたら、お義母さんが急に何か思い出し、


義母 「せや!ともちゃん(←あたくしの名)、ええのんあるねん~」


と、おもむろにバッグの中に手を突っ込んで取り出したものは、


ビニール袋に入ったでっかいトマト!とまと
その数2つ!
とまととまと



(な、なぜにバッグからトマトが?!
(  ゚ ▽ ゚ ;) 
(※エコバッグとかじゃなくて、フツーのおでかけバッグですよー)




母「それ、めっちゃおいしいねんで!みんなで食べてな~にこにこ

私「あ、ありがとうございます~!」



ちょっと謎や~て思ったけど、ありがたくいただいて、
とりあえず1つ、そのまんま切っただけでみんなでいただいたんです。

これがまぁ!びっくりするほどおいしくて!(ノ´▽`)ノ


きっとお義母さん、なんとなく買ったトマトがやたらおいしいことにびっくりして、
ふと、「残りのトマト持っていったろ~」とか思ってくれたんかもしれへんなぁ~

と、勝手に妄想して、勝手に納得。(笑)



そして残りの1つは、こんな風にいただきました。




タイ風カルパッチョ10




↑ 『ピリ辛!タコとトマトのタイ風マリネ』



我が家の夏の定番、
「タコとトマトのイタリアンマリネ」を、タイ風にアレンジした一品でーす。^^


タコの歯ごたえ、
完熟トマトの酸味と甘み、
紫玉ねぎのシャキシャキ食感、

そして、
ピリリ!と辛いタイ風のさっぱりとしたお味ーーー!


これはもう、めっちゃビールビールのアテですよ。w
「ビール命命(←古い)」の旦那が、泣いて喜んでました。(←ウソです)




タイ風カルパッチョ9




「トマト&タコ」=「赤」コンビ!

「赤」は、夏の食養生のキーワード!
今はまだまだ梅雨の養生しなくちゃだけど、
もう少ししたら、夏の準備を始めなくっちゃ~あきません。

夏の食養生といえば、
「赤」がキーワードですよ!


詳しくは、また後日にじっくりと書きたいと思ってますが、
夏は、

①津液を増やす食材、体の熱を取る食材(夏でも冷えてる方は取り過ぎ注意)
②苦みのある食材
③赤い食材

を意識して取り入れるようにするといいんです。



今日の一品は、タコとトマト=「赤」が主役!
夏の養生に、めっちゃおすすめです。



「たこ」は、血を補う「赤」の食材で、体の余分な熱を取る効能があり、
出過ぎる汗を抑える収斂作用なんかもあります。

「トマト」は、体の余分な熱を取る効能、血をサラサラにする効能があるので、
血を補うタコと組み合わせると、さらに効果的な夏の養生に!

美肌効果も、抜群ですよ♡


あと、「唐辛子」は、心臓の機能を高める効能があって、
心臓に負担のかかりやすい夏に適度にとりいれるようにするといいですよ~。適度に、が大事ですよ~。(※高血圧やのぼせのある方はNGです)

 


おっと。
大事なことを書き忘れるところでした~

いつものイタリアンマリネじゃなく、タイ風マリネを作ったのは、これをいただいたから。



6月スパイス



GABANレモングラス、
GABAN香菜(パクチー)、
GABANカイエンペパー<パウダー>

この3つを、モニターでいただきました~。^^ワーイ!



テーマは、「人気のタイ料理をおうちで作ろう!」


大好きなタイ料理ーーー!
エスニックばばぁやもん、食いつくに決まってる。w 



この中から今回は、「カイエンペパー」を使いました。
でも、ひっそりと「香菜(パクチー)」も使ってます。

ほんまはひっそりじゃなく「どかーーーん!」とパクチー使いたいとこなんやけど、
旦那が、パクチーあかんねんなぁ・・・。しょぼん



でもね、このドライのパクチー、
フレッシュなものに比べると、さほどキツくない気がする~。

たいした量はかけてないにしろ、敏感な旦那からクレームがこなかった!

逆に、「辛くてうまかったわ~」て。うひひ



もしかしたら、パクチー苦手な人の「パクチーへの入り口」として、
このドライのパクチーはいいかもしれないです。(※パクチー好きの勝手な意見です)



それから、カイエンペパーなんですが、
スパイス初心者として、これはちょっと量に気を付けた方がいいなって思いました。

普段、レッドペパーか一味唐辛子を使うことが多いので、
カイエンペパーの粒子の細かさにめっちゃびっくりなんですよ!

細かい分、少量でも「辛っ!」て感じるんで、辛いのが苦手な方は、気を付けてくださいね~。




おうちでタイ料理レシピ
おうちでタイ料理レシピ スパイスレシピ検索




ちなみに、
画像のお皿には、レシピ通りの量を盛りつけてません~
(なんかちょっと、少ない感じしませんか~?)←わからんわい

さすがにちょっと辛いわって感じなんで、
姉さんの分は別に取り分けて、カイエンペパー抜きのドレッシングをかけて食べてもらう方式にしました~。




タイ風カルパッチョ3



今日はちょっと涼しいけれど、
暑い日のビールのおともに、よかったらお試しください~。^^

(ビールのおともじゃなくても、もちろんsao☆です、笑)





***




ちょっと前の話なんですが。


スーパーとかに、レシピが載ってる小さいリーフレットが、
その商品のそばに、さりげな~く置かれてることってよくありますよね?

その日の献立に迷ってるときなんかに、なかなかお役立ちだったりするんで、
ついついリーフレットにつられて、商品もお買い上げ~とか。(まんまと乗せられ~)


そんな素敵なリーフレットに、
このたびレシピを1点掲載していただきました。




リーフレット2



ハウス食品さんのスパイス「GABAN」シリーズを使ったレシピのリーフレットです。


「スパイシースタミナ料理で元気に!」がテーマの一冊で、
クミンやガラムマサラ、チリパウダーやあらびきブラックペパーを使ったレシピがいろいろ!


どれもぜーんぶ、めっちゃおいしそう!(ビールがすすむ系!w)




リーフレット1



わたしが掲載していただいたレシピは、
海老とアボじゃがのスパイシーマヨ炒め 』。


去年のスパイス大使の活動でアップした、お気に入りの一品です。^^


味の決め手は、「マヨネーズ+ガラムマサラ」!
ぷりっぷりの海老と、炒めてまったりとしたアボカド×じゃがいもコンビに絡むと、たまらなく、うまい!

ビールがおいしい季節にぴったり~~~♪
まさにこれから夏にかけて、大活躍の一品でーす。^^


もし、GABANのスパイスコーナーをみかけることがあったら、
リーフレットないかな~て、探してみていただけるとうれしいです。



ちなみにわたしは、
リーフレットをチェックするどころか、
いまだにスパイスコーナーに近付くことすらできてましぇん。涙

その日絶対に必要なものを、かごに入れてくだけで、精一杯なので。(TωT)
(貧乏やからやないで~チビ的な問題やで~笑)



以上、報告終わりまーす。
ありがとうございましたー!^^




***


【薬膳メモ】

<たこ>
涼性なので、体の余分な熱を取る効能がある。
気を補い、血を補ってくれる。→めまいや生理不順の改善、美肌にも○。
収斂作用があり、出過ぎる汗を抑える。
筋や骨を強くする。
高血圧、コレステロール値の低下、血栓予防などにもいいとされる。
 
 <トマト>
夏が旬なので、体を冷やし、喉の渇きを止めてくれる働きがある。
(冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると、○。)
胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。
 
 <玉ねぎ>
気・血の巡りをよくし、体を温めてくれる。 →美肌に。
粘りのある痰や咳の緩和に。
胃腸の調子を整え、消化を促進し、胃の不快感の改善に。 
 
<唐辛子>
脾・胃を温め、機能を高めて、食欲不振や消化不良を改善する。

体を温め、汗や尿として、湿邪を取り除く。(※便秘や咳のひどいときにはNG)
発汗作用を高める。心臓の働きを高める。(※高血圧やのぼせのある人はNG)

<レモン>
体を潤して、口の渇きをいやし、体の余分な熱をとってくれる。
夏バテやつわりなどで、食欲がないときにも。
風引きのときや、美肌にも効果的。
(※皮には気のめぐりをよくする効能がある。)
 
<にんにく>   

体を温め、下痢や、寒さからくる風邪に効果的。

咳や痰を鎮めてくれる。

胃の活動を整え、体力の回復にも。

(※はちみつとの組み合わせは×、陰虚体質の人にも×、とされる。)


<香菜(パクチー)>

独特の香りで、気のめぐりをよくし、食欲不振、食後のおなかの張りの改善に。

発汗作用があり、体の余分な水分や余分な熱を排出する。→むくみの改善。

体を温め、冷え性の改善や、アンチエイジングにも効果あり。

発疹を改善するといわれる。




****************************************



『ピリ辛!タコとトマトのタイ風マリネ』


【材料】(2人分)

・たこ 100g
・トマト(完熟) 1個
・GABAN香菜(パクチー) 適量

<A>
・紫玉ねぎ(みじん切り) 1/2個分
・GABANカイエンペパー<パウダー> 小さじ1/8~
・おろしにんにく 1~2cm
・ナンプラー 大さじ1
・レモン汁 大さじ1
・砂糖 大さじ1/2
・オリーブオイル 大さじ1


【作り方】

①トマトをたて半分に切ってヘタを取り、薄いくし形に切る。(全部で16~20切れくらいになるように)

②タコをうすくスライスする。(だいたいトマトと同じくらいの枚数になるように)

③お皿に、タコとトマトを交互に重ねて並べ、よく混ぜ合わせた<A>を上からかける。お好みで、香菜(パクチー)をふる。冷蔵庫でよく冷やしてから食べるとおいしいです。

+++カイエンペパーの量は、お好みで増減してください。+++



****************************************
 

 

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、 お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^(クリックしていただくと、このブログのランキングが上がる仕組みです)

 

レシピブログに参加中♪  

今日も最後まで読んでくださりありがとうございました!なんかちょっと気温が低いです。風邪引かないようにね~。^^

****************************************