じゃがいもとほうれん草のカレートマトきんぴら、で、お弁当~♪ | decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

decoの小さな台所。~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~

~体にやさしい妄想料理レシピ、薬膳メモ付き~







『玄関あけたら、浦島太郎。』




まさにそんな感じで、

あたくし、一気に、老けました。 




玉手箱・・・・じゃなくて、

玄関あけたら、「白髪どーん!」ってなるほど、びっくりすることがあってねー。ヽ((◎д◎ ))ゝ

                                      (一昨日のお話。)







     ・・・・・昨日はまだ、ヨレヨレおばぁ状態で、一回休み・・・・・。 (すごろくか)







やっと、気持ちだけ、ふつーの41歳のおばはんに戻れたので、 (えっ?見た目は?だいじょぶなの?)

今日は元気に、お料理いきますよーん。 ^^






トマトマリネのお弁当





今日は、またまたお弁当でーす。 ^^

この間の、「トマトのはちみつ梅マリネ」。




アレを入れた、お弁当の巻き~~~♪






カレーきんぴらのお弁当4





主菜は、「豚こまと小松菜のピリ辛醤油麹炒め」

副菜は、「じゃがいもとほうれん草のカレートマトきんぴら」、

「かぼちゃと小松菜のヨーグルトサラダ」、「トマトのはちみつ梅マリネ」、

そして、隙間埋めに、スナップエンドウちゃん。





この時期、スナップえんどうちゃんは大活躍だよね~♪

ちょこんといてくれるだけで、お料理がかわいくなっちゃう。 *^^*

それに、なにより、甘くてしゃきしゃきで、おいしーーー♪




隙間埋め、という、重要任務をこなしつつ、 (笑)

この日の、なんちゅーことないお弁当も、

一気にかわいい雰囲気にしてくれました。 ^^






カレーきんぴらのお弁当7




豚こまと小松菜のピリ辛醤油麹炒め

我が家の定番料理で、しょっちゅうお弁当に入ってる、アレです。(笑)



小松菜の旬は冬だけど、

細切れ肉と、小松菜が特売のときは、迷わず、コレかな。

ほんとよく作ります。 がんがん作ります。 お弁当にもいれます。




   ・・・・・・・そろそろ、飽きられそうかな。 ^^;  (ちょっと自粛しよかな)






カレーきんぴらのお弁当6




この間の、「トマトのはちみつ梅マリネ 」。

さわやかに甘酸っぱくて、

ちゅるん♪ じゅわーん♪と、おいしい箸休め。




この子も、お弁当をかわいく演出してくれてるかな。 ^^





カレーきんぴらのお弁当9




「かぼちゃと小松菜のヨーグルトサラダ」

これも、たびたび登場。



ちび用に、飽きるほど作ってるサラダです。

作る私も、もう飽きたけど、ちびはまだまだ、飽きないようで。(笑)



さつまいもが入ることも多いけど、

この日は、ストックがなかったので~。







カレーきんぴらのお弁当8




そして、本日の主役。 (副菜やけどな)



『じゃがいもとほうれん草のカレートマトきんぴら』


じゃがいものきんぴらは、いろんなバージョンで作ります。

定番の甘辛味、シンプル塩味、チーズ味、カレー味、などなど。 ^^




今日のはね、

カレー味に、トマトジュースを加えてみたよバージョン。  
(ただそこに、トマトジュースがあったから。笑)

画像では、全然わかんないけど、ほんのり赤く色付いてま~す。 






カレーきんぴらのお弁当12





じゃがいもだけの、シンプルなきんぴらも好きだけど、

他のお野菜と組み合わせのも、おいしい。

たとえば、セロリと組み合わせた塩チーズきんぴらなんか、最高です。 ^^



この日は、冷蔵庫にゆでたほうれん草があったから、それで。

あと、ひき肉も加えて、ボリュームアップ!

そして、カレー粉で、パンチとうまみをどーん!



豚肉、じゃがいも、カレー粉、

ぜーんぶ、疲労回復効果、ばっちりなもの!!!

んでもって、ほうれん草は、血を補ってくれるから、元気100倍!!!




冷めてもおいしいので、お弁当にも、ぴったりんこ♪

運動会のお弁当に入れたら、午後からの競技も、頑張れちゃいそうだよね。 ^m^






カレーきんぴらのお弁当2





疲労回復効果ばっちりな、お弁当の巻きでした~。 (白髪も回復しておくれ~)






お弁当料理レシピ
お弁当料理レシピ スパイスレシピ検索 >







***



[薬膳メモ]



*じゃがいも・・・気を補い、無力感や、疲れた体に、元気を与えてくれる。

          脾の機能を高めて胃腸を整える。便秘の改善にも。

          ※ビタミンCが豊富で風邪予防にも。

          ※カリウムが豊富で、余分なナトリウムの排出を促し、血圧を下げる効果も。


*ほうれん草・・・血を補い、体の潤いを補う効能がある。
           →貧血やドライアイ、目の疲れなどに。便秘の解消にも。
          体の余分な熱を取り、また不安感などを軽減する効能もある。

*トマト・・・夏が旬なので、体を冷やし、喉の渇きを止めてくれる働きがある。        
       (冬に食べるなら、体をあたためるものと組み合わせると、○。)

       胃腸の働きを助け、血液サラサラ効果もあるので、美肌やアンチエイジング効果も。

 

*豚肉・・・(部位によって効能は様々だけど)気を補い、血を補い、体の潤いを補ってくれる。

       →から咳や、肌の乾燥、便秘にも。

       腎を補ってくれるので、疲労回復や、産後の体力回復、母乳の出をよくする効能も

       あるとされる(特に豚足)。


*オリーブオイル・・・潤いを補う。→肌の乾燥や、喉・鼻の乾燥や痛みをやわらげる。


*カレー粉・・・※だいたい10~30種類くらいのスパイスが使われていることが多い。
        配合されているスパイスによって違ってくるが、主な効能としては、
        胃腸の働きを高め、食欲を増進させる効能や、体を温め、発汗を促す効能など。
        また、疲労回復効果や、新陳代謝を高める効能などもある。






****************************************







『じゃがいもとほうれん草のカレートマトきんぴら』



[材料]*3~4人分*

・じゃがいも 2個
・ほうれん草 1/2束分
・豚ひき肉 80g
・塩+こしょう 少々
・オリーブオイル 大さじ1
★白ワイン 大さじ1
★トマトジュース(有塩) 大さじ2
★ハウス味付けカレーパウダー 小さじ1
★醤油 小さじ1
★みりん 小さじ1
★塩 小さじ1/4



[作り方]

①じゃがいもは千切りにする。(水にさらさない)
ほうれん草は、さっと塩ゆでして水にとり、水気をぎゅっと絞って4cmくらいに切る。再度水気をよく絞っておく。

②フライパンにオリーブオイルを熱し、じゃがいもを加え、中火で炒める。じゃがいもの外側が半透明になってきたら、ひき肉を加え、塩+こしょうをふり、ほぐしながら炒める。
肉の色が完全に変わったら、ほうれん草を加え、ざっと炒め合わせ、★の調味料を加える。
→水分が少し残りつつ、まったりと軽いとろみがついてきたら、完成。

   +++お好みで、ブラックペッパーをふっても~♪+++



****************************************

 

★お手数をおかけして申し訳ないのですが、日々の更新の、大きな励みになってますので、

   お帰りの際、ぽちっと応援いただけると、すごーくうれしいです。 ^^

 

 

レシピブログに参加中♪

 
         今年は、できるだけたくさん更新できるよう、がんばっておりますっ。


****************************************







さっきの浦島太郎事件は、

ちびdeco姉さんの身に起きたことでありまして。。。




ほんと、身は凍り、頭は白くなるほどびっくりでした。 (@_@)   (そもそも心配性なわたくしです)

でも、大事には至らず、ほっとしております・・・。




こどもって、いくつになっても、

楽しみも尽きないけど、心配ごとも絶えないですよねー。 ^^;

今後は思春期に突入するし、ますますいろいろあるんだろうな。。。




↓ こちらも、わたくしの、尽きない楽しみ&心配の種。 




1399963192618.jpg




「あっかんべー」???   (それ、鼻の下ですけど・・・・。^^;)




危ないことして、私に叱られた後の表情です。 わっるー。 (苦笑)




毎日、いたずら&あぶなっかしいことばっかやって、

怪我も絶えないちび怪獣。。。  (小さい怪我で済んでるけど・・・)



先が、すっごく楽しみでもあり・・・・恐ろしく心配でもあります。 ^^;

まぁ、みんな、そういうもんか。 ^^







さてさて。

明日は、お久しぶり~な仲間たちと、楽しい公園遊びの予定!

体調しっかり整えておかなくちゃ~。   (白髪もしっかり整えなくちゃ~。笑)





    それでは、みなさま、楽しい週末を~~~。 ^^