SDカードの交換が必要になったため、Amazonインディアで注文していたヒゲ氏。

「本日配達予定です」
の通知SMSがヒゲ氏の携帯電話に届き、部屋で待ち構えていたらお昼ご飯の時間帯になってから配達員より着信。

「Amazonの配達?荷物?」
と、レスポンスが悪い配達員相手に電話越しの確認をして指示を出そうとする私、配達員を探しに部屋の外へ出て行くヒゲ氏。

電話を半ば一方的に切られてしまったので、受け取りできたのかな?と思っていたら、戻ってきたヒゲ氏曰く
「いなかったぞ」
との第一声。

「はああああ?」
と二人して思っていると、
「配達完了しました」
とのSMSがヒゲ氏の携帯電話に到着。

ちょっと待て、受け取ってないぞ!
と内心ツッコミ入れる私を尻目に、PCの画面でAmazonのトラッキング情報を確認するヒゲ氏。

画面には
「配達完了しました。ヒゲ様よりサインを受け取っております」
の文字が。

さらに
「はあああああああああ?!」
となり、二人して画面にツッコミ入れまくる私たち。
「受け取ってないのに、配達完了、サインしてないのにサインもらった、ってどういうことよぉ!!」
と、インドなんだから十分すぎるくらいあり得るとわかっててもぷんすかと怒る私たち。

電話をかけてきた配達員の番号に「受け取ってない。サインしてないのにサインしたと言わないでくれ」とSMSを送信し、Amazonのフィードバック送信欄にことの次第を打ち込んで送る私。

遅れるとかそういうことなら、日本のように人が過労死するほど特急で処理する方がある意味どうかしてると思ってる部分があるので、「ああ、遅れちゃったのね。仕方ないな」なのですが、アパートのそばまで来ておいて、電話しておいて、こっちは外まで探しに行ったのに見つからず、サインしてないのに「サインもらいました」とは、わかってるけど「おーい!o(`ω´ )o」と言いたくなるでしょー。
o(`ω´ )o

そんなこんなで激おこプンプン丸してたら、配達員から着信アリ。
「受け取ってないのに、サインしてないのにトラッキングステイタスにサインしたって出てるんだけど」
「配達しましたよ」
「でもサインしてないの。サインしてないのに、サインしたってステイタスに出るのはそれはダメでしょ」
「配達しました」
「でも配達物が無いのよ!どこにあるのよ!(怒)」
「でも⚪︎⚪︎さん宛に…」
ここでハタとあることに気づいた私。
そうそう、万が一不在の場合に備えて、部屋番号とともに、大家さんの名前を併記してたんだった。(⚪︎⚪︎さん、には大家さんの名前が…)
「確認するからしばらく待って!」
と電話を切り、すぐ裏手の大家さん宅へ出向く私。大家さん本人は不在だったものの、お母様に確認してもらったら、ありましたありました配達物が。

ただね、誰が受け取ったか不明なんだそうで(オイコラ配達員!!!)。
お母様の話し相手としてしばし捕まったものの、ブツは無事に入手したので、帰宅してから配達員と連絡を取り合う私。

「あったのはあったよ。受け取った。でもね、サインはしてないんだから、サインしてないものをサインした、っていうのはダメだよ」
「はい、ソーリーソーリー」

………という経緯で、最終的に無事にブツは受け取ったものの、インドらしい顛末ですなぁと思いつつ、
「嘘はダメだよ!嘘は!」
と、「インド人ウソツカナイ」に何を言っても無駄だと思いつつ、二人でしばらくぷんすかと愚痴と文句の言い合い。

まぁ、言っても無駄だろうけど言わないとそれこそ何も改善しないし、インド人に対してはより上の立場から物を言ってもらったほうがいいので、Amazon側にすでにクレームは入れてあるし………なのですが、ネタに事欠きませんな相変わらず。