さて、3年あまり同じところにいて日々さまざまなことを見聞きしておりますと、いろいろなことに気付くものであります。

今回は、『2015/02/26(木) インド人も気に入ってる?のか?』の「ペ○○コインディアが販売しているポテトチップス」がらみのお話になりますが……

このポテトチップス、3月末日までが対象期間となるスクラッチキャンペーンがパッケージの裏面に印刷されていました。
スクラッチを削って出てくるコード番号をSMSで受付電話番号に送信すれば応募完了!という方式なのですが、特賞はオーストラリア旅行、次点は液晶テレビがプレゼント、という賞品ラインナップ。
20年近く前にいっとき懸賞マニアだった者の血が騒ぎます(笑)。

そのキャンペーン目当てでこのポテトチップスを買っているわけではないものの、どうせ商品をちまちまと買っているわけですから、「ついで」で応募してみていたわけであります。
私が利用している携帯電話キャリアだとSMS一通送るのは0.49ルピー(約1円)ですし。
そういうわけで、地味に地道にキャンペーンをちょこちょこと応募していたわけなのでありますが…

応募を何回か繰り返しているうちに気がついたことがあります。
同じコード番号がときどき頻出するのですね。
ということはこれ、ユニークナンバーじゃないじゃん、と。日本人的に考えると、こういうコード番号というものはすべてがユニークナンバーであるはずじゃないのでしょうか?と。

さらにもう一点。
応募するたびに「応募ありがとう。あと○○回応募すると、当選確率がアップするよ!」という返信が返って来るんですねこれ。その旨をヒゲ氏に伝え、二人で考察した結果……
これって……
ユニークナンバーは応募者の携帯電話番号だけ、ということになってしまい、ひとつのコード番号で複数人が応募できてしまうことが可能なんじゃないですか?というのが出てきて、さらに言えば「あと○○回応募すると、当選確率がアップするよ!」というのは、結局「たくさん買ってたくさん応募した人にしかプレゼント抽選権あげませんよ」と言ってるようにも聞こえます。気のせいかもしれませんが。
まぁ、懸賞方式自体がクローズドタイプなので、買った人に応募権&抽選権は当然としても……私個人の体験に限って言えば日本では今ひとつお目にかかったことがないパターンなので、微妙に戸惑います。

これだと、オーストラリア旅行はともかく、液晶テレビは「当選目当てで買っているうちに、買ったポテトチップスの総額でテレビの価格に相当しちゃう」という笑えない状況が……起こりえる、とは考えないのでしょうかね応募する側のインド人。
(o_o)

というか、○プ○コよ、そういう「釣り」で買わせちゃう?つもりなのかしら???
まぁ、インドだから何があってもおかしくないと思いつつ、そんな「インドだから」を良くも悪くも踏襲して売り上げ上げてるのか???ペ○シ○よ、と内心密かに思うのでありました。
一箇所に長く居ると、そういうこともよく気がつくようになるのであります。たいした話じゃなくて恐縮ではありますが、ハイ。

キャンペーン目当てで買ってるわけではありませんから、まぁいいと言えばいいんですけれどもね。