この日、お昼の仕事が終わってから郵便局に寄って、「香港國際武術フェスティバル」の出場申込(『2007/02/02(金) い......いいの?いいのかっ?!ヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ』参照)を済ませたのちに、大急ぎで向かったのは大阪市内某区の区民センター。

「大阪府立高等学校体育施設開放事業」の「管理指導員研修会(全体研修会)」に出席するためです。

定例練習には、大阪市立のスポーツセンターを利用させてもらってますが、この会場手配の手順は、というと...

1.抽選で使用権を得るために、利用申込をする(毎月1~10日)
     ↓
2.抽選結果の確認および利用申請(毎月13~21日)
     ↓
3.抽選で外れた枠を、抽選空きの箇所で埋めるためにネットでほぼ連日悪戦苦闘(毎月23日以降)


...といった具合で、これが練習活動のある限り毎月毎月エンドレスで続きます。

スポーツ施設を利用したい、という個人や集団に対して供給が圧倒的に少ないゆえに、この手順は致し方のないことですので、当会も練習活動ある限り毎月毎月この悪戦苦闘が続いております。


今年度は、それに加えて最低1回くらい大阪府立高等学校の体育施設が利用できたらいいなぁ......と思い、電子申請でこの「利用団体登録」をしておいたのですが、利用団体登録が完了するまでには、「管理指導員研修会(全体研修会)」および「管理指導員研修会(各校研修会)」の両方に出席しなければいけません。
両方出席してはじめて、利用団体登録完了となります。
(@_@)キュ---------


さて。
「管理指導員研修会(全体研修会)」の会場となっている某区の区民センターのホールに入ると................

うわっ!!!


2007Feb02_HSkenshuu

なんじゃこの人の多さはっ!!!!!!



.......です。

写真はそのほんの一部を捉えているのみですが、いやはやもんのすごい人だかりに、一瞬唖然ボー然としてしまったでありますわぁ......。

正責任者および副責任者まで指定できることもあって、一団体から複数人で来ている団体も結構あるらしい様子で、やっぱりスポーツ施設を手配するのって、どこの団体も大変なんだなぁ........と、毎月毎月痛感していることですが、再度改めて強く実感させられた機会でもありました。


いやはやお互い大変よねぇ......

って語り合いたいような、ちょっとそんな気分になったりもしました。

説明会の最中に真後ろに座っていたオジサマの携帯電話が何度か鳴って、しっかりはっきりな声でオジサマは何度も電話で会話されるので、思わず「香港人かいお前はっ!」と心の中でツッコんでしまったりもしたのですが...(苦笑)

昼間の仕事で疲れて眠いわ、会場の空調も微妙に体調を崩しそうな温度設定だったりで、とっても疲れたのであります。

嗚呼..........お手伝いロボットとか出してくれないかなぁ....ドラえもーん....(壊)




前ブログでの最終更新日 2007年03月01日 21時22分37秒
(前ブログURL:http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/diary/200702020002/ )