インド計画に、大きな一歩前進とも言えるべき動きがこの日ありました。
『2011/10/11(火) はぢめてのバリ島行き決定』でも触れたように国と東電のお金ががっちり癒着しているので視察・行動予算が出せません~(泣)という展開(←だ~か~ら~、どこから予算引き出そうとしとったんや!というツッコミはナシの方向でよろすくw)になってしまっていて、資金調達に役に立つと思ってメンバーに引き入れていた金融アナリスト(兼ミーティングファシリテーター役)氏も、肝心の資金調達にまったく力を発揮できず、しかも国際経済知識や常識をまったくご存じないらしいので、ヒゲ氏他の参謀本部内で話がかみ合わず、参謀本部の下にいる作戦部の私でも「えー職業が金融アナリストなのにそんなことも知らないのか?!」と首をかしげるような状況で……orz
ヒゲ氏と共に「かーなーり!忸怩たる思い」をしておりました。
まぁ、ヒゲ氏の他に参謀本部入りしている国際経験が豊富な方も「話がかみ合いませんから」と、インドとのある大きな折衝案件を日本のある大手会社とミーティングした時に、紹介者だったそのアナリスト氏置き去りで「オール英語」で話してたくらい「困ったなー」でしたしねぇ…
(;^ω^)
そんなこんなで「いつインドに行けるのか」と思う日々が続く中、インドへのファシリテーションをしてくれている印僑のかたが、本業の関係で日本へと来日。
我々もお会いできることとなりました。
そういうわけで、『2011/11/09(水) 日本語版リーフレット到着』にて受け取った我々制作の「BioPure統合医療経済特区」日本語版リーフレットを進呈数+α分たずさえて、某所へとシュシュッと参上(←ハリケンジャーかいwww)。
無事にお会いすることができました。
この印僑の方は、当グループの参謀本部メンバーの留学時代からの長年のお友達。20年30年の長いお付き合いの信頼関係がある間柄で、国際的なビジネスを手がけていらっしゃる方です。
ですから、いわゆる「移民ビジネス」とか「ブローカー」などではまったくなく、日本風にいえば「大変身分の高いお方」ということになります。
そういうバックグラウンドをボスから聞かされておりますので、細かな紹介などは割愛して、必要な案件などを話し合い確認していきます。
話が「OK。OK」「大丈夫」「それは手配できる」ばかりなので、無駄なすり合わせで物事がすぐに滞り進まない日本に住んでいる身からすれば「全部OK、OKなのかー(;^ω^)」と思ったりもするのですが、実際にインド現地とのファシリテーションに尽力してもらっている経緯もあるので、可能な限り早急に実際に現地へ乗り込んでしまうことが大事だな、という合意に改めてボスと達しました。
「来月(12月)中には何とか行きたいものだな」という感じで……。
ファシリテーションでバックアップしてくれているインド人層の影響力の高さとか、インドの経済特区の日本国内営業権を取った日本人は当グループの他に今まで他にいないということ等、我々が持っているカードの内容を考えれば、行かないわけにはいきませんからね。
いろんな意味でこれはチャンスですから、「目指せ冒険者!(ボウケンジャーかいwww)」で飛び込んで行かなくては損ですよこれは。
イクゼイクゼイクゼ~~~(`・ω・´) ←何でモモタロス調やねんwww
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
『2011/10/11(火) はぢめてのバリ島行き決定』でも触れたように国と東電のお金ががっちり癒着しているので視察・行動予算が出せません~(泣)という展開(←だ~か~ら~、どこから予算引き出そうとしとったんや!というツッコミはナシの方向でよろすくw)になってしまっていて、資金調達に役に立つと思ってメンバーに引き入れていた金融アナリスト(兼ミーティングファシリテーター役)氏も、肝心の資金調達にまったく力を発揮できず、しかも国際経済知識や常識をまったくご存じないらしいので、ヒゲ氏他の参謀本部内で話がかみ合わず、参謀本部の下にいる作戦部の私でも「えー職業が金融アナリストなのにそんなことも知らないのか?!」と首をかしげるような状況で……orz
ヒゲ氏と共に「かーなーり!忸怩たる思い」をしておりました。
まぁ、ヒゲ氏の他に参謀本部入りしている国際経験が豊富な方も「話がかみ合いませんから」と、インドとのある大きな折衝案件を日本のある大手会社とミーティングした時に、紹介者だったそのアナリスト氏置き去りで「オール英語」で話してたくらい「困ったなー」でしたしねぇ…
(;^ω^)
そんなこんなで「いつインドに行けるのか」と思う日々が続く中、インドへのファシリテーションをしてくれている印僑のかたが、本業の関係で日本へと来日。
我々もお会いできることとなりました。
そういうわけで、『2011/11/09(水) 日本語版リーフレット到着』にて受け取った我々制作の「BioPure統合医療経済特区」日本語版リーフレットを進呈数+α分たずさえて、某所へとシュシュッと参上(←ハリケンジャーかいwww)。
無事にお会いすることができました。
この印僑の方は、当グループの参謀本部メンバーの留学時代からの長年のお友達。20年30年の長いお付き合いの信頼関係がある間柄で、国際的なビジネスを手がけていらっしゃる方です。
ですから、いわゆる「移民ビジネス」とか「ブローカー」などではまったくなく、日本風にいえば「大変身分の高いお方」ということになります。
そういうバックグラウンドをボスから聞かされておりますので、細かな紹介などは割愛して、必要な案件などを話し合い確認していきます。
話が「OK。OK」「大丈夫」「それは手配できる」ばかりなので、無駄なすり合わせで物事がすぐに滞り進まない日本に住んでいる身からすれば「全部OK、OKなのかー(;^ω^)」と思ったりもするのですが、実際にインド現地とのファシリテーションに尽力してもらっている経緯もあるので、可能な限り早急に実際に現地へ乗り込んでしまうことが大事だな、という合意に改めてボスと達しました。
「来月(12月)中には何とか行きたいものだな」という感じで……。
ファシリテーションでバックアップしてくれているインド人層の影響力の高さとか、インドの経済特区の日本国内営業権を取った日本人は当グループの他に今まで他にいないということ等、我々が持っているカードの内容を考えれば、行かないわけにはいきませんからね。
いろんな意味でこれはチャンスですから、「目指せ冒険者!(ボウケンジャーかいwww)」で飛び込んで行かなくては損ですよこれは。
イクゼイクゼイクゼ~~~(`・ω・´) ←何でモモタロス調やねんwww
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/