この日は、ドキュメンタリー映画『100000万年後の安全』を観に行くために午前中から渋谷へ出ました。
『2011/04/02(土) 解せない強行』でも触れたとおり、近年の東アジア区域では未曾有の災害となった津波震災と自国の原子力発電所が事故を起こすという状態なのに、「予定通り」にこだわり統一地方選挙を強行しようとしております。
そんなわけで、渋谷駅前のハチ公像も「選挙」モード。

事故を起こした場合の原発プラントからの「距離200km」は、離れているうちに入らないと言ったほうが的確なはずですが、何せ困ったことに「気化して拡散した放射性物質は目にも見えない臭いもしない」なので、街もいつも通りでありまして......。

何事であるにしろ、「リスクが見えない、感じられない」って怖いことだなぁ...と思いました。
東南アジアに単身でのこのこ出かけて行った経験からの推測では、「日本人の場合、リスクが見えても平常性バイアスが人一倍かかりそうな気がする」のですがね.......あくまでも推測ですが。
<参考>防災・危機管理心理学から見る「平常性バイアス」の例
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
『2011/04/02(土) 解せない強行』でも触れたとおり、近年の東アジア区域では未曾有の災害となった津波震災と自国の原子力発電所が事故を起こすという状態なのに、「予定通り」にこだわり統一地方選挙を強行しようとしております。
そんなわけで、渋谷駅前のハチ公像も「選挙」モード。

事故を起こした場合の原発プラントからの「距離200km」は、離れているうちに入らないと言ったほうが的確なはずですが、何せ困ったことに「気化して拡散した放射性物質は目にも見えない臭いもしない」なので、街もいつも通りでありまして......。

何事であるにしろ、「リスクが見えない、感じられない」って怖いことだなぁ...と思いました。
東南アジアに単身でのこのこ出かけて行った経験からの推測では、「日本人の場合、リスクが見えても平常性バイアスが人一倍かかりそうな気がする」のですがね.......あくまでも推測ですが。
<参考>防災・危機管理心理学から見る「平常性バイアス」の例
http://www.bo-sai.co.jp/bias.htm
※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ1512件!)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan/
人は皆「自分だけは死なない」と思っている -防災オンチの日本人-
posted with amazlet at 11.08.17
山村 武彦
宝島社
売り上げランキング: 3580
宝島社
売り上げランキング: 3580
映画『100,000年後の安全』パンフレット
posted with amazlet at 11.08.17
森 直人 池田 香代子 和合 亮一
アップリンク
売り上げランキング: 18070
アップリンク
売り上げランキング: 18070