『2009/09/28(月) 日付変更以降にチェックインw』で、ゲストハウスに深夜ひとり入室したのち、シャワーを浴びて、近くのコンビニで飲み物とおやつを少し買ってきて、しばし一息ついたのちに、

「うあー、やっと寝れる......」

.....とお布団に撃沈。

$Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--HostelZen_Yokohama
(↑部屋の雰囲気の一例)


翌朝の朝食時間は午前7~10時なので、朝食時間が終了する前に何とか起きだして、フロントへ。
と言っても、私の部屋自体がフロントのすぐ脇でしたが(笑)。

宿泊料金に込みになっている朝食は、トースト(枚数お好み。無制限♪)とバナナとゆで卵にドリンク。
ドリンクは、コーヒー・紅茶・オレンジジュース・牛乳などから選択可能で、トーストにもバター・マーガリン・ピーナッツバター・ストロベリージャム・ブルーベリージャムなどから選択可能。


私はトーストを2枚焼いてもらって、
$Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--HostelZen_Yokohama2
フロント前のテラスでのんびりと気持ちよく朝食。


遅めの朝食のあと、お昼前に前日面談アポイントをお願いした方に電話で連絡。

連絡を取ったのちに、出かける準備をしていったんゲストハウスを後にして。

JR石川町にてお会いできたので、中華街で昼食を取りながらの面談。

話はとりあえず理解していただけたので、解散したのちはいつもの「お一人様タイム」。

しばしの間、中華街をウロウロ。
Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--ChinaTown_Yokohama2

Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--ChinaTown_Yokohama3

初めて中華街に来た頃(1988年)は、香港にも中国にも行ったことがなかったけれど、今や「横浜中華街に行った回数よりも、香港に行った回数の方が今のところ多い」のですから、人生というのはわからんものです(笑)。

ですから、こういう風景に「中華...というよりは、ゲキレンジャー最終回ラストシーンの“東映撮影所内にセットを組んだ香港の路地裏場面”だなぁ(^ω^)」などと思ってしまう私。←コラコラ
$Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--ChinaTown_Yokohama

Qingxiangの日々的話話      -大阪武術文化研究会--ChinaTown_Yokohama4
あ、こんな店も(笑)。
すっかり変色したブルース・リーのポスターなんぞ貼ってありましたw


で。

中華街を一巡したあとは、電車を乗り継いで相模大野やら町田やらの周辺をうろうろグルグルと徘徊しておりました。

いろいろと調べたいことがあったので、うろうろグルグルで情報収集...だったのですが.....

いや~~~大阪とは人の流れが違いますねぇ。

人の移動と景気は比例するのだろうな、とも思いつつ、ウチの近所のようにやたらめったら罵声が聞こえてこなくて周囲のかたがたの態度も心なしか品がちょっと高いように見えます。←「隣の芝生は青い」効果w
(ウチの近所が特別ガラが悪いだけなのですが、相対的な効果によりよけいに良く見えてしまった首都圏滞在でしたね、今般は。)


そんなこんなで。

うろうろグルグル一生懸命歩き回り、前日ほどではないもののかなりイイ感じに疲労して宿泊先へと戻ってまいりました。

宿へ戻る途中に、私のバイト先と同じコンビニチェーンがあったので、店の雰囲気やFF(ファーストフード)の作り置き量をチェックしつつプリンパフェをオーダーしてみたら、まさに見本の写真のようなパフェができあがってきて、
「おおーっ、見習わないと......orz」
などという一幕も。
このときシフトに入っていたのは中国人のお嬢さん2人でしたが、FFのグッジョブな仕事ぶりはさすがだと思いました。

嗚呼、次の朝にはチェックアウトかぁ......(疲)。


※旧ログ「Qingxiangの日々的話話は」コチラ↓(過去ログ数1512件☆)
http://plaza.rakuten.co.jp/dawuyan




神奈川自転車散歩―(横浜・三浦・湘南・富士箱根
丹羽 隆志 中村 規
山と溪谷社
売り上げランキング: 15780
おすすめ度の平均: 4.0
4 計画にも携行にも役立つ実用本
5 神奈川県に住んでいてサイクリングをする方にオススメ!
3 身近なコース紹介
5 ボクのバイブル!!
4 親切