全国報告の声 | 脱原発の日のブログ

脱原発の日のブログ

12月8日は1995年、もんじゅが事故を起こして止まった日。この時、核燃料サイクルと全ての原発を白紙から見直すべきだった。そんな想いでつながる市民の情報共有ブログです。内部被ばくを最低限に抑え原発のない未来をつくろう。(脱原発の日実行委員会 Since 2010年10月)

◆東京電力、福島の代表40人を門前払い!
— UnionTube
http://video.labornetjp.org/Members/YUMOTO/videos/fukusimadaihyou.wmv/view
↓写真速報
http://www.labornetjp.org/news/2011/0611shasin
↓芝公園デモの写真
http://www.labornetjp.org/news/2011/0611siba

◆名古屋から
6.11デモに参加された皆さま、ご苦労様でした。
私は本日、地元の名古屋のデモ(原発サヨナRiot
GRRRLデモパレード)に参加させていただきました。

今回、私の目見当ですが200名以上の方が参加され
ていたのではないかと思います。参加者は30代、40代
くらいの方が多く、女性や子供連れも結構多かった
ような気がします。

音楽を流す先導車を先頭に、実ににぎやかなデモ行進
でとても良かったですね。また昨年のデモで友達に
なった今枝俊樹さんが岩上さんの全国生中継に協力して
撮影を担当していたのには驚きました。

ところで現在、政治の世界では、私が支持する小沢氏
が脱原発に舵をきったようですが、菅総理の退陣ととも
に、これから政治の世界でも脱原発実現に向けての動き
が活発になることを期待しています。

◆東京から
小金井では今日、「さよなら原発!小金井パレード」です。晴れてよかった!
昨日アルタ前で郡山の滝田はるなさんから買った611福島Tシャツで参加します。

各地での6.11おつかれさまでした!
http://d.hatena.ne.jp/negorin/20110611/1307810955

↑の映像のアルタ前1人目のインタビューの人の左後ろに映っているマゼンタのジャケットの人は
フランス緑の党の欧州議会議員ミシェル・リヴァジさんです。

今回、フランスでのオーガニックブームの先駆けとなった映画「未来の食卓」の
ジャン=ポール・ジョー監督と611取材のために来日中です。
アルタ前集会でもアピールしていただきました。

------------------------------------

連帯メッセージ、ドイツ緑の党、ジルビア・コッティング・ウール

3ヶ月前に日本の東北地域を襲った地震と津波で多くの人々が亡くなり、想像もできない大きな被害を知って私たちは言葉を失いました。でも日本の皆さんとの連帯は変わりませんし、皆さんの回復を祈っています。原子力発電所の災害では、放出された放射性物質による脅威を乗り越えるまでは何世代もかかることでしょう。

ドイツ緑の党党員として、またドイツ国会の原子力政策広報官として先月は日本に招聘していただき、被害を視察できただけでなく、皆さんとの議論を通して反原子力運動の高まりを感じることもできました。ドイツ緑の党が設立された30年前からエネルギー政策の転換を主張して闘っている私にとって、日本での歓迎は大変に喜ばしいものです。

日本での大きな被害を見て、私たちは再確認しました。原子力発電は廃止し、子どもたちが健全に暮らせるようにクリーンで再生可能なエネルギーへ転換すべきです。ドイツでは原子力発電の廃止政策が、緑の党を含めた連立政権だった1998年から2005年の間に始まりました。最近になって安全なエネルギー源の確立を望む世論に支えられて、緑の党の首長が初めて州政府で誕生しています。ドイツの老朽原子力発電所について6ヶ月ほど前に運転期間の延長が決まりましたが、現在ではドイツ国民の意志に基づいて原子力発電を廃止する政策に戻りました。

日本でも平和利用と称した原子力発電などの核政策を終わらせることができるに違いありません。私たち緑の党は日本での反原発運動を応援しています。世界の人びとが協力して原子力に頼らない、持続可能な、緑の社会を築いていきましょう。

2011年6月10日、ベルリンにて

◆福島から
昨日の脱原発100万人アクションお疲れ様でした。

福島からはバスに乗り、40数名が東京のデモに参加し、
東電交渉も行ってきました。

バス組の東京電力本社前の行動を、同行してくださった
レイバーネット記者の湯本雅典さんが、映像を編集し、
ユーチューブにアップしていただきました。
http://www.youtube.com/watch?v=HZsldne2jRY

私は初めてのデモで、色々と勉強になりました。
東京では若者たちが自分たちのスタイルでデモを楽しんでいて
地方でも、もっと若者が積極的に行動していければいいなと。
そして、東電や警察官の態度を見て、
日本国家の体質を変えていくにはまだまだ時間がかかるなと感じました。
イタリアの記者に
「警官に列を作られてするデモでは日本は何も変わらないよ」と言われ、
勢いあまって「市民から絶対変えていきます!」と答えてきました。
声を上げ続け、国民みんなで大きな波を作っていければ日本は変えられると
信じ、行動し続けていきます!

◆横浜から

*神奈川新聞の記事です。
↓        ↓
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106110025/

*午後から晴れて、3000人も集まり、大成功と思います。
朴保さんのソウルフルな歌を堪能しながらサウンドデモに
加わりました。
赤ちゃんをだっこしながら行進された方もいらっしゃいました。
お子さんやお母さんの参加は一番インパクトがありますが、
天気との関係で判断が難しいところもあるでしょうね。
おつかれさまでございました。 

http://nonukeschi.exblog.jp/
さよなら原発★ちがさき

*動員と無縁の市民の力でよくここまで・・・と感嘆しきりです。
いままさに押しどき、流れを不動のものにするまでいろいろな形で続けていきましょうね。
横須賀の原子炉もお忘れなくお願いします。

*素晴らしい体験をさせて頂きました。
集まって頂いた3000人の人と気持ちが一つになり、デモをしながら感動し、泣いてしまいました。

集まった方々も同じ気持ちであったと思います。
継続は力なり。
愛と努力は、必ず伝わります。
私はそれを信じています。

ありがとうございました。

*サウンドデモ担当のHです。
昨日はお疲れ様でした。

至らない点、
ご迷惑をおかけした点、
多々あると思いますが
今は3000人以上参加の喜びを共有したいと思ってます!

昨日も繰り返しアピールしましたが、点検で停止する原発を再稼動させなければ必ず全原発が停まります。
今ならやれます!

デモンストレーションパレードも、他の活動も継続する必要があります。

今後も宜しくお願いします。

感謝を込めて!

放射能と原発情報サイト nanohana
http://www.nanohana.me
脱原発と革命のサイト New World
http://technoworks.org/NewWorld/

*横浜で「サウンドデモ」と紹介しています。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4748587.html

◆仙台より
仙台のTです。

昨日のデモは、参加者450人でした。デモ開始直前になって、人数が増え、デモの隊列が長くなったような気がしましたが、後で知り合いに聞いたら、集合場所の公園に、デモとは関係なく居たような若い人たちが、デモが始まる時になって加わってくれ、びっくりした、と話していましたので、その場でデモに加わってくれた人も少なからずいたようです。

反面、今回のデモでは、以下のような問題も生じたようです。
http://livingtogether.blog91.fc2.com/blog-entry-96.html

「ヘイトスピーチに反対する会」が言うように、デモの参加者を選別するのは不可能ですし、主催者がこのようなデモ・集会で右翼批判をしたとしたら、デモの趣旨とはずれてしまいます。しかし、「統一」や「協同」の美名のもとにこのようなことがおきるのも、やはり問題です。少なくとも、「デモ前のアピール」というある意味特権的な場を与えるのはどうかと思います。ちなみに仙台では、内ゲバ殺人に関わり、いまだそのことを自己批判・謝罪していない左翼党派がコントロールする大学自治会から、デモへの参加の打診がありましたが、「個人としての参加ならばOK」という返事をしました。

◆岐阜より
中日新聞 (写真付き)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110612/CK2011061202000097.html
農家もママも「命守れ」 岐阜で脱原発パレードに500人

岐阜新聞 (写真付き)
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20110611/201106111918_14125.shtml
「脱原発」岐阜市でも集会 500人、繁華街パレード

毎日新聞
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110612ddlk21040027000c.html
市民グループ、脱原発訴え市内パレード--岐阜 /岐阜



朝日新聞全国版に岐阜の写真が出てましたね
http://www.asahi.com/national/update/0611/TKY201106110405.html

◆ 6.12さよなら原発!小金井パレード