2009年1月2日(金)


台南より鉄道で嘉義に移動。


嘉義の駅前には「阿里山」行きの客を拾おうと、タクシーの運ちゃん達がたむろしている。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



萌えろ!語学のロードワーク-qqq しかし、阿里山には行かない。



「新港」「北港」の媽祖廟を見に行くつもり。



「媽祖」とは、海上交通の神様。

宋代に実在した女性といわれている。


台湾では、至る所にこの媽祖廟がある。



写真は台南の物(天后宮)だが、どこでも同じ造りになっている。

中央に、媽祖がいて、両脇に異形の「千里眼」「順耳風」の二神が従う。

(クリックにて、写真は拡大します)


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


バスで先ず「新港」へ。

帰宅途中の中学生達に巻き込まれて、大変な思いをする。


(1月2日なのによ・・・平日扱いなんだな)



萌えろ!語学のロードワーク-ww 運転手に「新港に行く」と告げたものの不安。


バスはひたすら平原(田園)を走る。


降ろされて、眼前の光景を見てたまげた。


とんでもない門前町だ!


善光寺や浅草寺を濃縮したような街並みだ。






次のバスに乗るには、ここでの滞在時間は30分。萌えろ!語学のロードワーク-ee


なんで、こんなにも人が多いのだろうか?

と、自分もその一員ながらに驚いている。


堂々たる山門をくぐる。


「奉天宮」の文字が飛び込んでくるが、

きちんと額縁に収めたらどうなんだい、とも思う。







萌えろ!語学のロードワーク-rr

初めて台湾を訪れた時は、台湾人の信仰深さに驚いた。


老若男女が線香を持って、儀式に則って行動している。



中央に炉があるあたり、日本の寺院を連想する。



1622年に、福建系移民により創建。


台湾屈指の古い寺院である。











萌えろ!語学のロードワーク-qw

楼上に登り、街を見下ろす。


この廟を中心に街が形成されているのが分かる。



旧暦の祝日にはもっと人が集まるそうな。







帰宅途中の学生達に巻き込まれたと思ったら、寺院には老若男女がごった返している。。。


一体、台湾ってどうなっているのだ。。。