再三再四「敷居が高い」は「分不相応という意味ではない」と書いてきましたが、ようやく「分不相応」という意味に該当する「~が高い」という言葉を見つけました。

 インターネットの辞書って便利ですね。
 「~が高い」で検索できるので、調べてみました。

 それはなんと「家賃が高い」というのだそうです。
 これは相撲用語から転じて「分不相応」という意味になったそうですが、「前場所の好成績により、実力以上の地位に上がって苦戦する」ことだそうです。ここから「分不相応」の意味となり、「あの店は私には家賃が高い」というような使われ方をするようになったそうです。

 これなら「敷居が高い」の誤用をそのまま訂正できる言葉ですね。

 本来は勝負事に用いた言葉だそうです。
 野球で二軍の選手が一軍に上がって活躍できなかった時に「あいつには一軍は家賃が高いよな」のような感じで。

 そこから、「御嬢さんは私には家賃が高すぎる」などのように使うようになっていったようです。
 この言葉のニュアンスには「労力が見合わない」とか、「努力ではどうにもならないものがある」といった、マイナス的な感じもない訳ではないので、その辺りの使い方が難しいかもですね。


 何にせよ、よかったよかった♪