6月6日って何の日なんでしょう??

子供の頃、よく唄った絵描き歌「かわいいコックさん」で、

♪6月6日に雨ざぁーざぁー降って来て・・・♪

っていう歌詞があったけど、別に特別な日であるとは言ってなかったなぁ。

う~ん・・・・・・・・としばらく考えてもわからなかったのですが、モニプラさん×株式会社 石神邑さんのイベントにその答えが!!

「6月6日は梅の日でーす!」なっ・・・なんと!

モニプラさん×株式会社 石神邑さんのイベントのページに書いてあったのですが、

460年余り前の大昔、大飢饉が起こりみんな大変困っていました。
そんな時、当時の6月6日に上のお告げで後奈良天皇が賀茂神社に梅を加茂別雷神に奉納して祈ると、たちまち雷鳴と共に大雨が降り始め、五穀豊穣をもたらしました。
人々はその雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝すると共に災や疫病を除き、福を招く梅を「梅法師」と呼んで贈り物にするようになったと言われ、これが「お中元」の始まりなのだとか・・・。
びっくり
そして、このことに因み紀州梅の会で6月6日を「梅の日」に定めたのだそうです。

「梅雨」や「お中元」が、こーんなに深く梅に関わっていたとはビックリ!

大昔から日本人の生活に梅って大きな役割を果たしていたのですね~。

そして、そういう関係を踏まえて美味しい梅の製品を提供してくださる株式会社 石神邑さんにも、やっぱり深い信頼を感じずにはいられません。

梅ってクエン酸をはじめとする有機酸などを多く含む健康食品。
しかも自宅で梅干や梅酒、梅シロップと加工しやすいのも大きな魅力ですよね。
今年は我が家でも梅シロップを多めに作って、子供達に健康ドリンクとして提供しようと計画中。

梅酒・梅シロップ手作りキットというものが株式会社 石神邑さんにあるということなので、利用すると便利そう!!

美味しい自家製梅食品が作れるように頑張るぞぉ~!!チカラコブ

6月6日は梅の日!みなさん知っていますか? ←参加中