疾風の北京訪問・その3 断捨離「減法生活 自在人生」 | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

疾風の北京訪問・その3 断捨離「減法生活 自在人生」

ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。


「減法生活 自在人生」

中国のダンシャリアンさんたちとの交流、
これが北京訪問の一番の目的。

中国の人たちの断捨離への理解には、
驚くばかりで。

日本では、最初は断捨離を、
モノの片づけ術だと思って取組み始める人が、
とてもとても多いのだけど。

それが、ただモノの片づけ術に留まらないことを、
体験していくのですね。

でも、中国のダンシャリアンさん達は違った。

断捨離という「理念」 

そう、通訳さんは「理念」と訳した…

断捨離の理念に惚れ込んで、
そして、その理念を体得実践するために、
猛然とモノを手放していく。

そんな印象。

なので、当然ながら、その想いは熱く、
行動はとても早い。

行動から理念へ。
理念から行動へ。

モノを手放していくプロセスがあって、
断捨離の理解を深めていくこと。

断捨離の理解が深化するプロセスがあって、
モノを手放していくことが加速すること。

はい、その、どちらもあるのですね。

断捨離やましたひでこトークイベント&交流会
「減法生活 自在人生」





ナビゲーター役は、中国国営放送の人気キャスターさんのお二人。
もちろん、断捨離実践者。





沢山の北京ダンシャリアンズが集まって下さって、
立ち見となってしまった方もいっぱい。

申し訳ありません。





熱心にメモを取り、質問も積極的で!

そして、断捨離ファンの北京っ子さんたちへ、
本にサインをしながら記念写真。






最後に、このイベントを支えて下さったスタッフさんと記念の写真を。

多謝&多謝、有難うございます。


それにしても、ここでも沢山のサインをしたものだ。
その数200くらいかな。

そして、ホテルには、残り350冊の本が待っている。

北京っ子は、サインがお好き!?

そうなんだろうね、きっと。

有難うございます。
あなたとの出逢いに、いっぱいの愛を込めて。

やましたひでこ



断捨離 ブログランキング参加中!

あなたの応援クリック、とてもとても嬉しいです(^^♪

◆やましたひでこ断捨離塾
http://www.yamashitahideko.com/sp/CP_YDJR/index_money2.php?ts=yamashita