断捨離、広島を行く | やましたひでこオフィシャルブログ「断捨離®」Powered by Ameba

断捨離、広島を行く

ダンシャリアンの皆様、ごきげんさまです。
断捨離のやましたひでこです。



 
深夜、広島到着。

それこそ、太古の昔、高校の修学旅行で来たところ。
それ以来か。

翌日は、公益社団法人広島東の法人会の女性部会さんが、
招いて下さっての講演会。

タイトルは、「断捨離で日々是ごきげんに生きる知恵」

200名くらい規模かな、と勝手に思っていたのだけれど、
なんと、800名のご参加者で満席。

びっくり。

会費が必要な講演会であったけれど、
社会貢献活動の一環、収益は寄付される。



 
主催者の婦人部会の役員の皆様と。

講演会の最後、質疑応答でのしめくくり。

お悩みは、どこでも共通。

亡くなった母親の膨大な遺品、いえ、ガラクタ?との折り合い・・・
たちうち出来ないモノの量を前にして、疲れ切っている自分・・・
子供たちの手づくり作品、増える一方で・・・

溜めこむばかりの家族に、ストレスフルな毎日・・・
自分が軽トラ1台分捨てれば、家族は大型ダンプ3台分買い込んでくる。
そんなふうに思えるほど、いたちごっこの徒労感に苛まれる訳で。

モノの悩みは、どこまでも尽きない。
ただただ、過剰ゆえの苦しさ。



講演会を終えて、タクシーの運転者さんにお願いして、
夕刻の世界遺産「原爆ドーム」へ。

痛ましさが、こみ上げる。

そして、思う。

過剰なモノで、悩んでいられることの有難さを。
平和だからこそ、抱えていられる悩みの数々を。

生きていられるかぎり、ごきげんでありたいものだと。

人気ブログランキングに参加してい

あなたの応援にいっぱいの感謝です♪