2014年の1月。
ワシは酒を呑むようになってはじめての断酒1ヶ月
というのをやっておりました。

その間にお酒を呑まないからこそできる企画という
ワケで山手線歩いて一周ジャンボリに続き、
シュークリーム選手権を開催したのです。

{B5A0E7EC-FA73-4F4F-ADCC-D72820926E6E:01}

参加者がお気に入りのシュークリームを持ち寄り
ナンバーワンを決定するという、バカバカしい選手権を
中目黒あたりで開催したのです。

そんなアホみたいなシュークリーム選手権への
参加者が18人。エントリーシュークリームが19種類。



各シュークリームを2個づつ持ち寄り、それを採点表に
基づき、点数をつける。

計算では1人あたりが食するシュークリームは
1人あたり2個程度・・・とか思ってたんですが、
1つを10人分にカットし別けるのが大変で
大きさのトータルでは2個と言えども一度に
19種類のシュークリームを喰うってのは結構しんどい。



胸焼けという経験をはじめてしたかもしれません。



最初のうちはシュークリーム毎に写真を撮ってたのですが
何がなんだか、わからなくなる。
この19種の採点が意外と時間がかかる。
シッチャカメッチャカ状態になっちゃいました。



だからシュークリームの画像のランダム。



ね、もっと美味しそうなんをちゃんと先に腕のいい
カメラマンが撮影してればよかったですね。



しかし、一度に19種類とは壮観でしたね。

こういうエピソードがありました。
今回エントリーされていた「ウエスト」のシュークリーム。
購入担当者はお店に事前に予約をしてお取り置きを
お願いしとったんですが、いざ店へ行ってみると手違いで
お取り置きされてなかったんですよ。

「ウエスト」さん、すぐに作りますとおっしゃるが少々時間が
かかると言うと、じゃあもうイイですと店を立ち去ろうとしたら
お届け先を教えてくださいとおっしゃった。

開始より間もなく、中目黒の会場に「ウエスト」の方が
2個のシュークリームを青山からお届けくださった。
お金は要りませんと辞退される。
ワシらはとっても嬉しい気持ちになったのでした。

しかし、運んでくださった方はビックリされたでしょうね。
会場の入口に書かれたシュークリーム選手権の文字を観て。


最後にご参考までに2014年シュークリーム選手権・結果を記載しておきます。

投票の結果、ベスト6をご紹介しておきます。
次回開催は予定されておりません。ゴメンね。

1位 麻布十番「ポワンタージュ」 260円

2位 ニューオータニ「SATSUKI」 525円

3位 表参道「ロータス」 200円 

4位 横浜「ピエール・マルコリーニ」 315円

5位 恵比寿「ウェスティンデリ」 595円

5位 恵比寿「トシ・ヨロイヅカ」 270円

参考)
 最も高価なシュークリーム
  ・銀座「ダロワイヨ」 630円
 最もリーズナブルなシュークリーム
  ・ファミリーマート 105円
  ・タカラブネ「ぽにょぽにょぽんにょ」 105円