いつもやってくる営業の男性。
いつもチャックが半開きなんですよ。
顔はキリっとしてて、仕事できそうなんですけどね。
チャックが半開き。

社会の窓っていう表現は平成世代にも通用するんでしょうか。
わかりませんが、昭和世代の営業マンにはきっと届くで
あろうと思うのですが。

もしかして、それも営業の手口なんでしょうか。
いつもチャックが半開きでそっちに目が奪われる。
あまり観ないようにしているけれど、実はそこに
あるメッセージが書かれているとかね。

凝視してみると、「明日は晴れ」とか「中吉」とか書いてたら
ちょっとこの営業マン凄いぞ!と思いますよね。
え? オマエだけだって?

昔、半チャックの秘書がいたんですけどね・・・・
その話はまたの機会に・・・
え?そっちは聞きたいって?
そんな不公平は許しません。

というワケでですね、2014年も渋々、スタートを
切りましたけど、未だ2013年9月をブラブラしてますよ。
そういう意味ではこのブログも半チャックですけどね。

あえて、半チャック、なんなら中から大蛇を出すぞ!と
いう勢いでね、今年もノラリクラリと頑張っていきたいと
思っているんです。

で、断酒。
いよいよ8日目を迎えました。
8日も呑まないというのはもう記憶にないくらいなんですが
一向にワシの皮が剥ける気配なし。

中からチャン・ドンゴンとイ・ビョンホンを足して2で割ったような
男が出てきません。
相変わらず、キムロイヤルファミリーの一員みたいなオッサンが
姿見の前に鎮座しております。
どういうこと?

それに今週はオッサンたちとの新年会があるんですよ。
「大徳寺、おまえも参加しろよ!」
「構いませんが、断酒しているんで呑みませんけど」
「じゃあ、最初の乾杯だけでイイよ」
「いや、そういう事ではなく、一滴も呑まないんですよ」
「サワーとかな、そういうのでイイよ」
「ですから、呑まないと言ってるじゃないですか」

お酒の神様はそういう試練をワシに与えていくのですね。
オッサンらとの新年会、今月は3回も控えております。
でも、挫けません。
その先に何の結果も待ってなくっても・・・


池尻大橋あたりで呑んでます。



9月の夜にこちらにお邪魔したのです。
9月でしたから、鍋はまだはじまってなかったのです。

日本酒をゆっくりといただきました。

{EE11A024-1031-41ED-85B9-FCF770098C09:01}

お店の詳細は書きませんが、コメント欄に
「あ!そこは●●でしょ!」というのはおよしになってくださいね。
店は非公開というルールを守りたいのです。

大徳寺さんはお酒、何が一番好きですか?とよく聞かれるのです。
何を呑むかより、誰と呑むか。
これが一番重要なんですけど、そこにあなたも一緒にいて
じゃあ、何を呑むかといったら、日本酒かなと思うのです。

でも、酒を選んで店を選んでいるワケではないので
中華の店では紹興酒、フレンチではワイン、焼肉ではマッコリと
その時々でパートナーは変わるのです。

だから、ワシの思いはいつだってあなただけを向いていないかも
しれないのです。
でも、あなたには、悔しいけどあかん、あんたよう忘れられん。
やっぱ、好きやねん、やっぱ好きやねん。
きつく抱いてよ、今夜は・・・・って思ってて欲しいのです。
ワシは、そんな自分勝手な男なのです。

たかじんさん、ご冥福をお祈りします。