坊主が吠える がくほう独り言写真日記

Aさんからこんなメールをいただいた。


「嫁いだ以上は、実家の先祖を供養すれば嫁ぎ先に失礼なので、(実家の供養を)1年で止めなさい」と寺院から指導されたそうだ。


なぜ1年なのか理解できないが、その理由を説明できるのだろうか。


Aさん曰く【私は、「同じ仏様であり、『法華成仏偈』願わくはこの功徳を以て・・・、にあるように、供養の思いはみんなに振り向けられるので、無理して供養を止めようと思わない方がよいと思いますよ」と申し上げました。】


この言葉が正解ですね。



経済的に事情のある方で、葬儀社のたらいまわしにあった方の葬儀があった。

確かに葬儀社にとっては儲けの少ない葬儀だが全く儲けのない葬儀ではない。


葬儀社と寺院が連携して、事情のある方たちに対して立派な送りを提供できないだろうか。