2期連続のマイナス成長、つまりリセッションに陥っている日本経済を
見て、アベノミクスは失敗だと論じる愚かな評論家が少なからずいます。
確かに、現時点で成功しているとは言い難いことも事実ではあります。


 そこで、改めてアベノミクスについて考えてみましょう。


 まず、アベノミクスの目的ですが、一言で表すなら「デフレからの脱
却と低成長から脱却」ということになります。


 90年のバブル崩壊以来、二十数年、低成長とデフレ化に苦しみ、円
高を招来。これにより国民生活が豊かになることはなく、招来不安を抱
えた暮らしを国民に強いてきました。その脱却のためにと称して、財政
資金を無駄な公共工事に大量にばら撒き、既得権益者を利するだけの政
治を行い、財政赤字は取り返しの付かないレベルまで肥大化させてしま
い、社会保障、年金への不信を招き、これが更に消費を抑制し、内需を
中心とした経済成長への転換を不可能としてきました。


 もう少し早く手を打てれば、もっと少ないコストで、つまり国民を犠
牲にしない方法での成長路線への復帰も可能だったかもしれませんが、
無能な、いや狡猾な政治屋どもは、自己の利益の追求だけに奔走し、国
家をないがしろにしてきてしまったのです。


 幸い日本はこれまでの成長により体力がありましたから、世界第2位
の経済大国としての体裁を保ってくることができましたが、茹でカエル
状態で、気づかないうちに茹であげられる寸前まで来てしまったのです。

 このまま座して死を待つか、それとも打って出て、起死回生を図るか
という選択肢が突きつけられた状況だったのです。


 そこに登場したのが、アベノミクスです。第1の矢である「大胆な金
融政策」で、金融緩和により円高から円安への誘導と株高の演出し、イ
ンフレの醸成することを画策しています。この第1の矢については、デ
フレからの脱却というゴールに向けての中間目標である円安・株高には
成功しています。


 しかし、第2,3の矢である「機動的な財政政策」及び「成長戦略」
がまだあまり機能していない状況で、インフレ率の上昇及び経済状況の
改善には至っておりません。財政政策については、無駄なばら撒きは止
めて欲しいですから、消費増税によって萎縮した内需を補填するにとど
めてもらいたいものです。成長戦略は一朝一夕でうまくいくものでもあ
りませんが、最大の政策は「大胆な規制緩和」なのですが、これは安部
首相には遂行できないでしょう。目先の経済運営をうまくいっているよ
うにするには、大企業に滞留している内部留保を投資、賃金に流れるよ
うにする仕組みを作ることでしょう。


 ただ、いずれにしてもアベノミクは失敗すると予測しています。これ
から3年間は世界経済拡大に乗り、日本経済もそれなりの成長を果たす
可能性はありますが、構造的な転換をしない限り、つまり既得権益者か
ら権益を奪う、大胆な規制緩和を行えないからです。


 こんなことは優秀な黒田日銀総裁や安部首相のブレーンも分かってい
ると思います。


 では、彼らは何を企図しているのでしょうか?


(続く)