そうだ!倶利伽羅権現石殿・手向神社、行こう!(石川県津幡町) | ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

ふんふーん♪と神社巡りブログ(旧ふんふんブログ)。

神社と御朱印と、まれにお寺。
あと、日常のことも少々。

2017年5月17日。

 
 
近くを通りかかったので、倶利伽羅不動寺境内にある手向神社にお参りしていこうかと。
 
 
 

※裏手にある駐車場の目の前です。
 
 
で、ふと右手を見ると両部鳥居がありまして。
 

※柱・稚児柱が石製、笠木・島木・貫が木製。
 

※瓦屋根も付いてます。
 
 
「大正二年四月十八日建立、寄進人・青年団」。
それ以外の情報は見当たらず。
手向神社は後回しにして、とりあえず行ってみることに。
 
 

※山道+階段(傾斜は45度だそうです)。
 
 
登りきったところに小さいお社が。
 

※石製ですってば。
 

※説明書き。
 
 
石製のお社はとても珍しいそうです。
しかし、欲しい情報はみあたらず。( ´・ω・`)
「四社」ってことは神社でいいのかな?
何神様がお祀りされてるのかな?
(ネットで調べても、ここに書いてあることコピった程度の情報しか)
 
とりあえず四つともお賽銭してお参り。
手向神社でもお参りするので下山。
途中、八幡さまがいらっしゃったので、こちらもお参り。
 
 

※こちらの八幡さまも石製。
 
 

※改めて手を清める。
 

※手向神社拝殿。

 

※扁額。
 
 
ちなみに、手向神社社殿の中にも石殿があり、合わせて「五社権現」とも。
 
 
・・・それから4時間後。
 
モヤモヤしたままなのも嫌なので再訪。
しかし、有力な情報は得られず。( ´・ω・`)
 
 
 

※観光案内板。
 
 

※カーナビの表示はお寺マーク。
 
 
うーん・・・、モヤモヤが。
今度お参り行った時に聞いてみよう。
 
なお、手向神社側の参道はバリアフリー化に向けて9月いっぱいまで工事中です。
お気をつけくださいまし。
 
 

※便利になりますね。
 
 
○石川県河北郡津幡町倶利伽羅リ1