この前、飲み屋で「さ、さ、メートルあげていこう!」と言ったら、

まわりから「何それ?」と白い目で見られました。

ぼく自身、どこでいつ覚えたのか全然覚えてないし、

普段は全く使わないのですが、

たまたま思い出したのと、死語を使うのが面白くて、

言ってみただけなのですが、みんな知らないんですねぇ。

 

メートルをあげる、とは、ぼくは、お酒のピッチをあげるという意味だと思ってます。

酒いっぱい飲んでテンションあげていこう、とか、

遅れて飲み会に参加した人にみんなにおいつけよ、とか、

そういうときに使うものだと思ってます。

 

というわけで、ネットで検索してみたところ、

素朴な疑問集というページに載ってました。

 

いろいろな人の回答がありましたが、まとめるとだいたい、

「メートルとはメーターのフランス語読みである。

 機嫌がよくなっていく様子をメーターがあがっていく様子に例えている。」

という感じです。

「クイズミリオネア」にも出題されていたらしいです。

 

でも、最後に面白い回答が。

「富山県東部の方言では『尺あがった』といいます。

 由来は、お酒をたくさん飲むと、そのうち『しゃっくり』が出て止まらなくなりますよね?(そこまで飲んだ事無いですか?)ま、お酒をたくさん飲んで、『しゃっくり』が止まらなくなった状態を

『おわ、ばる尺あがっとじぁ』

と、こちらでは今でも言いますよ。

 ここからが本題です。明治になり『メートル法』が施行され、尺貫法が公には禁止されたため、庶民のささやかな皮肉として『メートルがあがった』と、言うようになったのだと、明治生まれ明治育ちだった、死んだ私の爺ちゃんから聞いたことがあります。」

 

昔は富山だけでなく全国的にそう言っていたのか、富山で言ってたのが全国に広まったのか、 気になるところです。

 

ところで、全然話は違いますが、今日は、

店内をすっかり模様変えした十三のドンキホーテで人型のビーズクッションが999円で売っていたので、

衝動買いしてしまいました。