スピリチュアルに強い方でも、

           ある程度分野別があるかと

               思われます。


  先週の、日比谷公園のくだりですが、

    丸善を目指して歩く道は、だいたい一本道です。

       

問題は、

 どの道を(◇の中では、2本)

   行くかです。



歴史と文化がおののく、松の木々の群れ・・

 あの木々は、1本1本が むわ~ん おお~ん、

             異様な迫力と存在感があり、

       

  そこらへんの植林の木よりも

           (当然ですが:焦っ)


        想念というか念派がつよく、◇はどよりました。


    いつもは、みずほ銀行からシェラトン東京や帝国ホテルの道を

          歩き続けて、20分くらいで東京駅のオアゾへ

             通っていました。


   なので、この(左右に松の群れがある)道は、

     以前から 何かしゃべる木が多いなあ。と感じていたものの、

       そんなに通る道ではありませんでした。


    ◇(しかく)は、子供のころから

        ユウレイがこわくて 出来れば会いたくないので、

      (漢字もダメです!!)

          自分には、ぜったいにない。

            会ったこともない。そもそも視えるものではない。

                           と

                   思い込むクセをつけています。


   それもこれも、こわいので。

     (すみません。)

    

さて、さて

日比谷公園を右手に歩くなか、

左は道路のハズですが。


◇(しかく)の目の前を走る男の人が、

                どこからやってきたのか というと

 左から入ってきて、

       しばらく (人らしく?)

                ◇のかなり前(10m位先)を走って、



          右の公園の中に消えていったなあ・・・。



 ずいぶん、高く飛んで入っていったけど・・・後姿だけでよかった。

 

  よーし、このまま歩いて丸善で数学のコーナーへ行くぞ!!



と決心、数秒後。




 前から、全身黒い、ハードな速さ(つまり高速)

   ヘルメットをかぶってバイクに乗った男の人が、

          やってきたなあ・・・



左に歩道橋がある位置で 右は公園、さっきまで自分の後ろを

 歩いてきていたはずの通行人がいない・・・。

    そういえば、なぜか蟻もいない・・・。


こんな細い道で、非常識にも程がある・・・あの、バイク男。

 でもマシン音は聴こえても、道を走る音がしないし、

   たぶん轢かれないな!


       よーし、そんな常識外のドライバーはいない筈だから、

        丸善に行ったら、洋書のコーナーで

            光りだすアルファベット表記の本たちと格闘しよーぅ!!



と気合を入れて歩きましたが、

ハラハラしました。


バイク男はあまりに現実的な印象でした。

ただ、かわったことに道を走る細かい音がしません。

こんなときに蟻もいなかったので、もしかして。と思いました。



結局彼は、猛スピードでやってきて、

最近、視力が低下気味の◇の目と鼻の先で、

   縦にスライドして

     うえへ引っ張られるように

               消えました。



                  トランプのカードきりみたいでした。


 


あと、もう1人紹介する前に、ここで重要なのは

◇はこの人たちを ユウレイだと思って視ていないところです。

何かあっても、

自分は 「数・アルファベット・音符を含む記号が専門だから、

      言いたいことがあったら、そちら専門(ビジネス等)の

      方のところへ行ってください。」


              と、

          言うでしょうね。

 人数的には、

一度に一人の人間のユウレイ?

   より、


一度に誰かの名前のアルファベット。

      の

      ほうが、


 一目瞭然の並び順です。



   基本的に目に視えない、とされているものたちは、

       何か言いたいことがある場合が多く、

               しかも

          解消されるなら早いほうがいいので、

            さっさと別の人のところへ向かうのでしょう。



   「 な~んだ、おまえじゃだめか。」

               って

             言われた気分です。



  

 次元が異なるせいか、それはそれで正しい失言は、寛容に流しましょう




もうすぐ公園の角に出るというところで、

       後ろを振り返ると通行人が何人もいました。

 安心したので、

   顔を戻したところ、


      ◇は、笑いそうになりました。


東京の細道で、そんなものは視たことがありませんでした。

バイク男の次は、

  巨大な茶色の馬に乗った騎手でした。



◇が現実を生きるって、大変だなあー・・・と疲れたのは、

 その茶色い馬の胸が、身長が高めの◇の頭よりも

    上にあるように視え、

 

                くわえて、

   首の付け根から上スッパリなく、騎手だけが右利きで

     トップが丸い鉄製のボールのついた

       棒?で、馬の腹をたたいていました。


 つまり馬は、ボコボコと鍛え上げられた強靭な胸の位置で

  2m~3mあり、コース用の競走馬ではなく、

    対象物が動物 (ようするに馬より小さいもの)

        を

       前から詰める・・・というタイプでした。


結局、首から上なし茶色い名馬と、騎手の日本人は

 バイク男と同様、縦にスライドしながら、消えました。

  

  
 

     ◇は、自分にもっと画力があったら、

   誰かのお名前のアルファベットや数の子を視た後、

  ノートに起こしてお渡しする際、

            もっと感動していただけるだろうか・・・。

                 と

         反省の日々ではあります。




              しかし、

    こういうのを、視てしまった後、

     自分の中でどう処理していいのか、わかりません。



◇の中では、“非現実的すぎの変わった人”として

 ジャンル分別され、しかも、

   生きている人の背景や本質のように
     英華発外するものではないため、


 すこしすると、忘れます。


怖い物好きで、◇と話をしているとき、

 右肩の方向に いつもいる銅版の丸の存在との関係の方が、

   自分にとっては本当にリアルで、

      30才を過ぎた真ん丸の性格が、ツボです。


  ズレてしまいましたが、

   その銅版がだれとの関係なのかというと、


     家族のバースデーナンバー で紹介した

         5月3日生まれで

       赤いトマトと数個の固湯でマカロニ

               の

             大学生のイトコです。



この手の話が苦手な方のために、ここだけでも

リラックスしていただこうと思いました。



松の木々というか松の群集の話までに、

     長くなってしまいました。

夏休みだという方は、今月中は暇つぶしにどうぞ。


皇居周辺の松については、朝からする話ではないのです。

ここへきて、とても、気分が向きません。


その手の内容が苦手な方は、ここで画面右上か左上の×を押して、

読むのをやめてくださいね。


一応◇は、おことわりをしました。