鎌倉時代から続く商売の鉄則 | 夢とぐるめを追い求める大夢田真治

日本一!

夢が持て、集まり、叶えられる

ダイニングバー

D-track

オープン準備中の

大夢田真治です!


いつもお世話になっている

この方 に教えていただきました。


近江商人 とは近江国・滋賀県

出身の商人のことです。


今でも近江商人 の流れを汲む

企業がいくつもあります。

伊藤忠商事、東レ、ワコール、武田薬品etc

※詳しい話はwikipedia に任せます。


なぜ鎌倉時代から今日まで

続けていられるのか。


簡単に言えばある経営手法が

徹底して行われているからです。


それもお客様の立場から考えられたものから

会社としてどうあるべきかまで

述べられている素晴らしいものです。


1、商売は世の為、人の為の奉仕にして、

利益はその当然の報酬なり


2、店の大小よりも場所の良否

場所の良否よりも品のいかが


3、売る前のお世辞より売った後の奉仕

これこそ永遠の客をつくる


4、資金の少なさを憂うるなかれ

信用の足らざるを憂うべし


5、無理に売るな、客の好むものを売るな

客の為になるものを売れ


6、良き品を売る事は善なり、良き品を

広告して多く売る事はさらに善なり


7、紙一枚でも景品はお客を喜ばせるものだ

つけてあげられるもののなし時は

笑顔を景品にせよ


8、正礼を守れ!値引きはかえって

気持ちを悪くするくらいが落ちだ


9、常に考えよ、今日の利益を

今日の損益を明らかにしないでは

寝につかぬ習慣にせよ


10、商売には好況、不況はない

いずれにしても設けねばならぬ


思わずうなずくものばかり。

最後のは特に今の時代には

必要なものかもしれません。


企業は国の景気に関係なく

利益を出さなくてはつぶれてしまいますからね。



近江商人に学ぶ/著者不明
¥1,575
Amazon.co.jp